
コロナで塾が休みの間に、得意だった国語で点数が取れなくなってしまいました|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
小5女子の親です。国語について相談させてください。
新型コロナウィルスの緊急事態宣言で塾が休みになり、その期間は全く塾の宿題をやりませんでした。その結果、得意だった国語の点数が偏差値50を切るように。
夏休みくらいには偏差値60を越えることもありましたが、今度は説明文と論説文の点数が取れなくなってきました。いまは、どこまでさかのぼって学習すれば良いのかわからない状況です。
藁にもすがる思いで2月からの桜井さんのオンライン塾を予約しましたが、2月までの間は家庭学習でどのように国語に取り組めばよいでしょうか。
相談者:かっちゃん
お子さまの学年:小5
桜井さんの回答

かっちゃん様、こんにちは。
下剋上受験塾の国語を始めてくださるのですね、ありがとうございます。それまでは、得点に関係なく塾で取り組む国語をやっておいてください。そして、点数が悪くてもお子さんの前でイライラしない、動揺しない、あせらないことです。
国語は技術も大事なのですが、まずは「読める」と思って読むことも大事なのです。「自分は国語はダメ」と思って読むと余計にふかみにはまります。
「まあそんなにあせらなくてもいいんじゃない。算数と違ってどこがわからないとかないんだから」と声をかけてあげてください。
どの科目においてもそうですが、「まずい!」と思ったらすぐに動くことが重要なのです。周りは腰が重いものですから、危機感をすぐ行動に移すことはよいと思います。あとは、その危機感を顔に出さないことです。あせらせても解決しないのです。「まずい!」の次は解決策です。解決策を持たない状態であおっては逆効果になりますから、落ち着いて策を探しましょう。
これまでの記事はこちら『下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室』
『下剋上受験』の著者 桜井信一さんが、中学受験の相談にお答えします。ご相談はこちら!
※記事の内容は執筆時点のものです