
2021年入試分析 国語の問題はどう変化したか|「国語力」が、中学受験を左右する!
2021年入試の国語の問題はどのような傾向があったのでしょうか? 南雲先生が問題分析を通して注目したポイントを伝え、これから受験を目指すご家庭に向けてアドバイスします。
Contents
説明・論説文のテーマに「コロナ禍」が登場
今年はコロナ禍の影響により、例年とは異なる学習環境のなかで入試を迎えました。授業の進行に与えた影響などを考慮して難易度が下がるのではという予想もありましたが、国語の入試問題は全体的に例年よりも特段易しかったという印象はありません。素材文や選択問題の長文傾向も変わらない印象です。
今年ならではの特徴として注目したのは、説明文・論説文でコロナ禍に言及した文章が取り上げられたことです。たとえば、早稲田中ではソーシャルディスタンスを取りながら他者とどう連携していくかを述べた文章が出ました。また、海城中ではドイツのメルケル首相の国民へのスピーチが扱われました。コロナ禍による社会の変化や今後の生き方について考えさせる文章が多く、コロナの収束がまだ見えない状況を考えると、今後もコロナ禍に言及した素材文は引き続き取り上げられるでしょう。
近年の入試問題は、
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます