
Withコロナ、2回目の夏休み ―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
コロナ禍となり、2回目の夏休みを迎えています。塾業界では“天下分け目”といわれる時期ですが、今年の夏を有意義に過ごすためにはどのようなことを心がけるべきなのでしょうか。昨年のコロナ禍において試行錯誤するなかで私が学んだこと、そして反省を含め、中堅校受験を考える親子が今年の夏休みに意識したいポイントをお伝えします。
苦手を後回しにすると、痛い目に……
私の塾・進学個別桜学舎では中堅校受験を専門にしていますが、中堅校を受ける子の場合、夏休みは「弱点の克服」がひとつのテーマです。つまり、今まで勉強してきたなかで「わからなかったこと」や、「なんとなく後回しにしてきたこと」を徹底して身につけていく時間に充てています。しかし昨年を振り返ると、オンラインが中心だったこともあり、講師の目が対面よりも十分に行き届かない、という課題に直面しました。
合宿でみっちりと生徒の側について勉強を教える機会も奪われてしまったこともあり、なかには苦手な箇所をスルーする子がいたりと、わからないものを「わからないまま」にしてしまう子が一定数出てしまいました。こうした子は苦手な箇所を後回しにした“つけ”が秋以降に出て、例年の生徒よりも苦戦している様子が見られたのです。
まだまだ予断は許さない
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます