連載 入試直前どうしてたの?

[連載]中学入試直前どうしてた?/小1からの通塾!毎朝の早起き癖付けと、繰り返し学習が叶えた第一志望合格/学習院女子中高卒 慶應義塾大学Oさん


0
難関中に合格、そして現在難関大学に通う「受験マスター」の大学生に、中学受験当時、小6秋から入試本番までの直前の勉強対策や行動について教えてもらいました。

今回話を訊いたのは、学習院女子中等科・高等科(以下、学習院女子)の卒業生で、慶應義塾大学 文学部 社会学科4年のOさんです。実際の試験時間に合わせて家を出る時間を逆算し、早起きの癖付けをしていたOさん。毎日の努力が合格に導いた軌跡を、当時を振り返りつつ伺いました。

学習院女子中高卒 慶應義塾大学Oさん

受験校と合否

<1月入試>

  • 国府台女子(安全圏)⇒合格

<2月入試>

  • 第一志望校(実力相応校):学習院女子⇒合格・進学
  • 第二志望校(チャレンジ校):青山学院⇒ 合格
  • 第三志望校(実力相応校):頌栄女子 ⇒受験せず

文化祭に行っていろいろな学校の雰囲気を見たうえで、志望校を選択しました。模試の結果に左右されず、最後まで第一志望を目指して勉強をしたのがよかったと思います。

中学受験を決めたのはいつ頃で、どのような塾に通っていましたか?

両親が共働きだったので、小1から学童保育代わりにSAPIXに通っており、そのなかで自然に中学受験をする流れになりました。

過去問対策はどのように取り組んでいましたか?

本格的に解きはじめたのは、小6の春からだったと思います。塾のない日曜日に、本番を想定して同じ時刻・同じ時間割で模擬入試として解いていました。学習院女子は10年分、青学は5年分くらい解きました。とにかく学習院女子に力を入れていて、受験校以外の過去問はテキストで出てきたものを解く程度で、ほとんど解いていません。

過去問対策で工夫した点は、解き直しを徹底するようにしました。プリバート(SAPIXの個別指導塾)にも通っていたので、先生と過去問の解き直しをして、さらに家でも解き直していました。間違えた問題は母が何度も解けるように見直しノートを作ってくれて、模試や過去問の間違えた問題をランダムに解いたりしていました。

小学校の宿題はこなしていましたか?

空き時間で出来てしまうボリュームだったので、すべてこなしていました。家で小学校の宿題をやっていた記憶はあまりありません。クラスの半分くらいは中学受験をする小学校で、公立に進む子も塾や公文に通っている子が多かったです。

模試はどのように活用していましたか?また合格率はどうでしたか?

学習院女子の合格率は80%くらいだったと思います。なので、学習院女子はずっとA判定で、青学はA判定かB判定という感じでした。模試の振り返りは、過去問と同様に個別指導塾で何度も繰り返しました。解答を覚えてしまったりしたのですが、それでも繰り返し解きました。

冬休みはどのように過ごしましたか?小学校は休みましたか?

もともと小学校は休まない予定でしたが、直前でインフルエンザが学校で流行してしまい、体調を崩してしまっては元も子もないので、仕方なく一週間ほど休みました。

冬休みは塾が毎日あったので、休みはありませんでした。12月くらいからは前半に問題を解いて、後半に解説という形式の授業がメインだったと思います。冬季講習も、緊張感といつものリズムが保てて良かったです。6年間やってきたことの集大成と考えるとやはり緊張しましたが、いつものみんなといつも通り勉強できたのは有り難かったです。元旦は塾が休みでしたが、朝起きてからすぐ机に向かう習慣がついていたので、元旦も勉強していました。

直前の対策はどうしていましたか?

SAPIXの教材を使っていました。国語は「漢字の要」、理科と社会は「コアプラス」を何周もするという勉強法です。

学習院女子の国語は記述式の問題が多いので、記述式対策に力を入れました。最初は何を書けば良いかわからないことも多いと思いますが、出題者の意図を「この問題は、どんな能力を見られているんだろう」と考えると、解きやすくなります。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0