音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録・ログインが必要です
初月無料!有料会員サービスの内容はこちら
2022年02月12日
音声の再生に対応していません
とじる
続きは有料会員の方のみご覧いただけます
\ 初めての方はこちら /
会員登録
\ ご登録済の方はこちら /
ログイン
サービス内容はこちら
中学受験ナビについて
中学受験ナビは保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報掲載!!
翌月以降
880円/月(税込)
西村です。
先日、つぎのようなご質問をいただきました。
読んでみますね。
■ニックネーム
Blue WIND
■お子さまの学年
2年生
■質問内容
小2の息子の入塾の件で悩んでいます。
自分のペースをなかなか崩さない子で、さすがに小学校の宿題はやっていますが、本人の希望で始めたドリルなども「2ページ頑張る」と決めたら、それだけしかしません。(気分次第で、十数ページやるときもあるのですが……。)
漢字パズルのようなクイズ形式の問題は得意で、知覚推理は平均的ですが、答えるまでに少し時間がかかるため、なかなか進みません。
そんな息子が「中学受験したい!」と言ってきました。しかし案の定、SAPIXの入塾試験は落ちてしまいました。答案は真っ白(汗)で、明らかな準備不足・スピード不足だと思います。
早稲アカの入塾試験も受けてみたところ、こちらは何とか拾い上げていただけそうです。
ただ、彼はどう見ても早稲アカの体育会系指導からは全く縁遠い感じで、彼本来の気質と、実際にみせていただ早稲アカの宿題のボリュームを考慮すると、「やっていけるだろうか」と心配になります。
ここでガツンといって、気持ちが折れてしまわないかが心配です。現在、Gnobleなども検討している状況です。本人はみんなと勉強したいようです。
小4の兄がSAPIXに通塾中なので、親のサポートは、ある程度の覚悟ができています。ちなみに、以前こちらの3分メソッドで相談に回答いただいた、小4の兄と同様、国語が苦手で、算数にはまだ得意意識を持っています。
可能な範囲でアドバイスいただけましたら幸甚です。
Blue WINDさん、ご相談ありがとうございます。
お話伺う限り、学校の宿題に加えて追加のドリルまでやっているとのこと、小学2年生として、十分平均を超えていると思います。
西村創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。