
新5年生の母です。一生懸命やっているのに「できない」原因が、いくら探しても分かりません……|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
新5年生の子供の母です。2月より、新5年生のカリキュラムが始まりました。
私も子供と一緒に勉強しているのですが、理解していると思っている単元でも、なぜか得点ができません。
問題用紙の解いたあとを見ても、何をどうすればいいのかが、親の私にも分からないのです。
子供は勉強をしていないわけではなく、しっかりとやっていると思います。一生懸命やっているのに「できない」原因が、いくら探しても分からない場合、どうすればいいのでしょうか?
子供も辛そうです……。
相談者:小5はは
お子さまの学年:小5
桜井さんの回答

小5ははさま、こんにちは。
子供が得点できないと親も辛い。わかります。私も苦しみました。
なぜできないのでしょう。パッと思いつくのは算数の解き方を丸暗記していることです。解法暗記というのは賢い子がやることであって、みんなに通用する勉強法ではないのです。よくある話ですが、「この方法が良いらしい」というのは万人に対しての話じゃない。ある子には良い方法で、それ以外の大多数には不向きな方法だったりするのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます