読解力をどう育むか、本を読む子に育てるには? ―― 中学受験との向き合い方
専門家・プロ
2022年4月28日
やまかわ
0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。
中学受験で「読解力」というと、国語的スキルという印象がありますが、相手のことを推し量るために必要なスキル、いわばコミュニケーションに必要なスキルでもあります。ここでは読解力とはどういったものか今一度考え、読書との関係はどうか、本を読む子に育てるにはどうしたらいいかといったことを考えてみます。
Contents
読解力の根っこの部分
読解力について辞書で調べると「文章を読んで、その意味を明らかにする」といったことが書かれています。しかし、この読解力を根本的なところから考えてみると、まず「書いてあることと、書いてないことの分別(ぶんべつ)」があるように思います。
勉強の場面でも、たとえば「文章を読んで次の問に答えなさい」といった問題があった場合、書いてないことが問われることは、あまりないわけです。受験生は文中に書いてあることと、そうではないものとを点検・区別して解答します(もちろん『あなたの意見を自由に書きなさい』といった問いもありますが……)。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます