中学受験ノウハウ 連載 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる

ゲーム・Youtubeの時間を守らせるには? ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる

専門家・プロ
2022年5月25日 菊池洋匡

1
自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽しく試行錯誤することで、子供が伸びる」ということを、中学受験を目指す保護者さんにお伝えします。

こんにちは。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池です。

今回の記事では、「ゲームやYoutubeの時間を守らせる方法」についての、試行錯誤の事例をご紹介しようと思います。

あなたのお子さんの好きな遊びはなんですか?

テレビ、マンガ、お絵描き、読書、レゴブロック……。私の教え子たちに趣味を聞いても、さまざまな解答が帰ってきます。

楽しく遊ぶのはとても素晴らしいことです。

子どもは遊びを通じて能力を高めていきます。

「好きなことに夢中になった経験は、その子の集中力のMAX値に直結している」と、私は経験上感じています。

しかし、あまりに遊びにばかり夢中になると、それはそれで支障が出てきます。

寝るのが遅くなったり、宿題が終わらなかったり。

そのせいで毎日毎日お子さんを叱らなければいけなくて、うんざりしている方も多いのではないでしょうか。

辞めさせるのが難しいゲームとYouTube

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
菊池洋匡

菊池洋匡

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

中学受験専門塾 伸学会代表。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。算数オリンピック銀メダリスト。大学生時代にアルバイトで塾講師をはじめ、情熱を持って取り組むうちに、子供たちの成績を上げるだけでなく、勉強を楽しむ気持ちや困難を乗り越え成長していくマインドを育てる方法を確立。その後、15年の塾講師生活で生徒と保護者に「勉強には正しいやり方がある」ということを一貫して伝え続ける。著書に『小学生の勉強は習慣が9割 自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド』(SBクリエイティブ)『「やる気」を科学的に分析してわかった 小学生の子が勉強にハマる方法』(秦一生氏との共著、実務教育出版)『「記憶」を科学的に分析してわかった 小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』(実務教育出版)。

伸学会Youtubeチャンネル