小6からの“やっぱり受験” ―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
中学受験生のほとんどは、小4、または小5から勉強をスタートします。一方、小6からスタートする子もいますが、ほかの受験生と比べてスタートが1~2年遅れるのは大きなハンデです。今回は、小6からの“やっぱり受験”のマイナス面について、そしてそうしたハンデを乗り越えるために親子でもっておきたい心構えを解説します。
“やっぱり受験”の厳しさ
私の塾(進学個別桜学舎)は中堅校を受験する子がメインに通っていますが、カリキュラムが5年生からということもあり、多くの子は小5から通塾を開始します。そのため小6から受験勉強を始めた子は、仮に中堅校の受験を考える場合でも、ほかの子と比べて倍速で勉強を進めなければいけません。そして、そうした厳しい受験生活に耐えられるだけの学力や集中力、覚悟がないと、小6からの受験は正直厳しいのが現実です。
ちなみに「国語と算数の『2科目受験』にすれば、小6からでも間に合うかも」と考える親御さんもいますが、これも簡単ではありません。理科と社会は暗記の要素が大きいので点数がすぐに伸びる可能性もありますが、算数と国語は問題の数をこなすより「どれだけ時間をかけて取り組んできたか」が成績を分ける科目です。そもそもひとつのことを学んでから、それが「学力」に変わっていくには長い時間がかかります。ましてや小6から受験勉強を始める子の場合、特に国語と算数に関してはどれだけ勉強したとしても、たしかな実力を身につけられないまま入試本番を迎えてしまうケースが多々見られるのです。
小6からの受験に必要な心構え
私の塾にも「小6から受験をしたい」と考えるご家庭は毎年入塾しています。どの家庭も最終的には合格を手にしていますが、模試で志望校の偏差値をどれだけ上回っていても、「本当に受かるかな……」といった不安は最後までぬぐえません。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます