理科学習では、何を覚えるべきか?【後編】|なるほどなっとく 中学受験理科
専門家・プロ
2022年7月15日
水溜 兼一(Playce)
1
学習範囲が広く、難しいイメージがある理科の中学入試問題。難関校に多くの子どもを合格させてきたカリスマ講師・小川眞士さんが、子どもの理科力を育むためのヒントを伝えます。
理科は暗記教科と考えている親御さんは多いようです。しかし小川先生は、「暗記すべき事柄は限られていて、その数はみなさんが思っているよりも少ない」と言います。では、何を覚えるべきなのか? 前編に続きお伝えします。今回は化学と地学(天体)分野を例にお話しいただきます。
Contents
化学分野で最低限覚えるべきこととは?
化学分野で最低限暗記しなければいけないものは、12種類の水溶液と9種類の気体の特徴です。
水溶液については、酸性・中性・アルカリ性、水溶液に溶けているもの(溶質)の名前やにおい、リトマス紙やBTB溶液といった指示薬の変化などを正確に覚えなければなりません。
※画像をクリックで拡大可能
気体については、色・におい、空気より重いか軽いか、水に溶けるかどうか、助燃性・可燃性などの特徴を覚えます。
1
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます