[読者質問に回答]合同説明会の個別相談で聞くべきこと

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2022年07月28日

[読者質問に回答]合同説明会の個別相談で聞くべきこと

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

rismile

■お子さまの学年

小4

■質問内容

にしむら先生、いつも楽しみに拝聴しています。

中学受験は初心者ですが、とてもわかりやすくて勉強になります。

4月から地方の大手塾に通っている、小4男子のことで相談です。今、塾のクラスは1番下です。

今度、私学協会が主催する合同説明会があって、それに参加する予定です。学校側が会場でおこなう「個別相談」の予約も取っています。

個別相談では10分間ほど学校の先生とお話しできるみたいなんですが、「何を質問したら良いのか……」って考えています

受験学年なら、ズバリ試験のことを聞く方もいらっしゃると思います。

でも、わが家はまだその段階ではないので、できれば息子がその学校に興味を持って「僕も行ってみたい!」って思えるような学校を見つけたいと思っています。

個別相談の場では、子供が「勉強して入るぞー!」と前向きな気持ちになるような、そんな回答を引き出す質問をしたいなって考えています

ですが「何をどう聞けばいいのか……」という状況です

にしむら先生、何か良いお知恵がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

rismileさん、ご相談いただきありがとうございます。

学校の個別相談で、子供が「勉強して入るぞー!」って前向きな気持ちを引き出すような質問が何かあれば、ということですね。

承知しました。

 

何を聞くべきかは、

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  2. [読者質問に回答]漢字勉強のしかた

  3. [読者質問に回答]日能研Mクラス入塾に向けた勉強

  4. ラベリング効果

  5. SAPIXの注意点

  1. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  2. [読者質問に回答]勉強時間

  3. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  4. 頭が悪い?

  5. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  1. [読者質問に回答]国語力を底上げする方法

  2. [読者質問に回答]ADHDの傾向がある子の併願校

  3. [読者質問に回答]入試まで残り2ヶ月。今から国語の点数を上げる方法はある?

  4. [読者質問に回答]理社の勉強法とテキスト

  5. [読者質問に回答]小5の秋から入塾する子はどれくらいいる?

  1. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  2. [読者質問に回答]入試直前期の睡眠時間

  3. [読者質問に回答]過去問対策のみ、個別指導塾にお願いしたほうがいい?

  4. [読者質問に回答]第一志望校の「合格最低点」に到達できるか不安です

  5. [読者質問に回答]女子校に向く子の特徴