音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です
有料会員サービスの内容はこちら
2022年07月21日
音声の再生に対応していません
とじる
続きは有料会員の方のみご覧いただけます
\ 初めての方はこちら /
会員登録
\ ご登録済の方はこちら /
ログイン
サービス内容はこちら
中学受験ナビについて
中学受験ナビは保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報掲載!!
通常
880円/月(税込)
西村です。
先日、つぎのようなご質問をいただきました。
読んでみますね。
■ニックネーム
てぃだ
■お子さまの学年
小6
■質問内容
にしむら先生、はじめまして。
先生のYouTube動画を観て、イライラする息子に対して優しくできるようになりました。
ですが、息子が勉強に向き合えない状況は相変わらずで、困っています。
息子は4年から日能研に通っていて、いまだに偏差値30。仲良しの友達と男子校に行きたいという想いがあるのですが、やる気が湧かないようです。
今の状況を何とかするために、個別指導を検討していて、ユリウス、早稲アカ個別進学館、代々木個別指導学院を回りました。
個別指導塾では「日能研の夏期講習に通いながら、追加で30コマ。算数だけでも受講を」と言われました。
子供は偏差値59の男子校志望ですが、今は、偏差値が30。間に合うものでしょうか?
個別指導塾の選択についても悩んでいます。
教材が違う早稲アカ個別進学館を併用するか。 代々木個別指導学院で日能研の教材を使いながら、わからないことだらけの単元を少しずつ克服していくのか。 ユリウスで、日能研の状況を共有しながら進めるのか。
どれを選べば良いか……正直わかりません。
息子は「4教科すべて基礎から習いたい」と話していますが、現実問題、出費もかさみます。
今、子供に対してゲーム・スマホを制限する所まできています。これ以上、子供の気持ちがすり減らないように「復習したら、利用制限を5分だけ延長」として、なんとか勉強に向き合うようにさせています。
ですがこのままだと状況は変わらず、志望校を「チャレンジ校」にすらできないのでは、と思っています。
どうしたら良いのでしょうか?
てぃださん、はじめてのご相談ありがとうございます!
まず、小6のこの時期で日能研偏差値30、偏差値59の志望校に間に合うかと言えば、
西村創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。