[読者質問に回答]過去問は何年分を何周すればいい?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2022年09月12日

[読者質問に回答]過去問は何年分を何周すればいい?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

小6男子いよいよ

■お子さまの学年

小6

■質問内容

にしむら先生、毎日の配信を楽しみにしています。

以前、「自習室利用」についてご質問いたしました。

西村先生に回答いただき、気持ちが安定し、ここまで過ごすことができました。いま、最難関校を第一志望にしています。

 

今回は、過去問についてお訊きしたいです。

1、過去問は、何年分を何周するのがいいと思いますか? 

もし3周、4周ということだと、解答を覚えている状態で何周もすることになりますが、それも意味はあるのでしょうか。

もし2周くらいでいい場合は、1周目からは期間をあけて、忘れた頃に2週目に入るのがいいですか?

2、過去問で間違えた箇所の直しは、全部きちんと直すとなるとかなりの時間を要します。「これは直しておいたほうがいいだろう」という問題の選別も難しくて、どの程度直しに時間と労力をかけるか悩んでいます

3、過去問の相性についてです

「ここまできたら過去問との相性です」とはよく聞きますが、年度によって合格者平均を超えることもあれば、何十点も届かない年度もあります。

こういった状態は「過去問と相性がいい」とは言えないのでしょうか。
「過去問と相性がいい」とは、どのような場合のことを言うのでしょうか

何度も、いくつも質問をしまして申し訳ございません。

アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

小6男子いよいよさん、ご質問ありがとうございます!

これからも遠慮なく、何度でも、いくつでも質問してくださいね!

ちなみに、今回の小6男子いよいよさんのご質問が、こちら「3分メソッド」での200回目のご質問です!

最近、ありがたいことに多くの方からご質問をいただきまして、私としても大変嬉しく思います!

回答まで少しお待たせしてしまうこともあるかもしれませんが、順次回答しておりますので、つぎの300回目のご質問に向けて、みなさん引き続きどんどんご質問くださいね!

 

では、小6男子いよいよさんの質問にひとつずつお答えしますね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]全国統一小学生テストは受けなくても大丈夫?

  2. 字が汚い子の対策

  3. 頭が悪い?

  4. センスがないだなんて

  5. [読者質問に回答]『満点ゲットシリーズ』と『のびーる国語』

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]全国統一小学生テストは受けなくても大丈夫?

  3. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  4. [読者質問に回答]早稲アカの忙しさに、親の私自身が疲れてしまいました

  5. 字が汚い子の対策

  1. [読者質問に回答]ギフテッドの子に向いている学校

  2. [読者質問に回答]隠れてYouTubeを見る息子に怒ってしまいます

  3. 私の信頼する家庭教師を紹介します

  4. [読者質問に回答]競争心が感じられない息子。早稲アカから転塾したほうがいい?

  5. [読者質問に回答]「NN開成」と「スーパー算数」を受講するべきか迷っています

  1. [読者質問に回答]栄光でこのまま頑張るか、それともenaに転塾するかで迷ってます

  2. [読者質問に回答]全国統一小学生テストは受けなくても大丈夫?

  3. [読者質問に回答]新小5からの入塾だと、難関校に合格するのはやっぱり難しい?

  4. [読者質問に回答]西村先生から見て、ふくしま式の問題集はどう思いますか?

  5. [読者質問に回答]偏差値50を目指すためにするべきこと