
ポジティブな声かけとネガティブな声かけ、どっちがよい?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
専門家・プロ
2022年10月26日
菊池洋匡
0
自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽しく試行錯誤することで、子供が伸びる」ということを、中学受験を目指す保護者さんにお伝えします。
こんにちは。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池です。
寒い日も多くなってきましたね。ヒートテックを衣装ケースの奥から出してきました。
入試本番が着々と近づいてきています。本人よりも、親の方の気持ちが焦ってしまいますよね。
自分の気持ちが焦っているのに子どもの方はのんきだったりすると、ついつい「もっと勉強しなきゃ不合格になっちゃうよ」みたいな、危機感を煽る声かけをしたくなるのではないかと思います。
しかし、この声かけはモチベーションを上げる場合もありますが、下げる場合もあるので注意が必要。
もしあなたのお子さんが、下がるタイプだったら……。
模試の結果が返ってくるたびに、「このままじゃ不合格!」みたいな声をかけ続けるほどに、どんどんモチベーションが下がっていってしまいます。
それは困りますよね。
我が子は一体どっちのタイプなの?しっかり見きわめたいものです。
そこで今回は、ポジティブな声かけでやる気になるタイプと、ネガティブな声かけでやる気になるタイプについてお話ししようと思います。
Contents
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます