[読者質問に回答]中学受験に向けて、そろばんはどこまで進めておけばいい?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

1

2023年05月17日

[読者質問に回答]中学受験に向けて、そろばんはどこまで進めておけばいい?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

しろくま

■お子さまの学年

小1

■質問内容

いつも西村先生の素敵な声に癒され、Youtubeも楽しく拝見しています。

 

中学受験の算数を攻略するうえで、そろばんをどこまで進めればいいか、ご意見を伺いたいです

中学受験に役立つ習い事として「そろばん」がよく挙がるため、幼稚園時代から通っていますが、週2で公文算数も併用しているので、合わせて週4回になってしまっています

まだ小1ですし、ほかの習い事や体験学習にも時間をかけたいのですが、バランスが悩ましいです。

 

公文はD教材に取り組み中、そろばんは珠算6級・暗算5級を取得済みです。

  • 公文は「F教材まで終わればOK」と割り切って通塾頻度を減らして、家でプリントをやる
  • 公文のF教材が終わるまでそろばんは中断し、余裕ができたらそろばんを再開する
  • 公文とそろばん、両方無理のない範囲で休みつつ通う

今後の方針としては、この3つのうちどれかかな、と考えていますが……、

あくまで中学受験のためのそろばんなので、計算が得意になってきたいまの段階でやめても良いかと思いつつ、「3級くらいまでは取得したほうが良い」という声も聞きます

 

わが家では算数を重視したく、タイミングを見て「フォトン」など、算数塾にスイッチしたいとも考えています。

迷える私に、ぜひアドバイスをお願いします!

しろくまさん、ご質問ありがとうございます

そして「素敵な声」と言っていただき、ありがとうございます!

YouTubeや3分メソッドを始める前までは、自分の声ってなんかくぐもった感じだし、マイクでは拾われづらい声質で、いいと思ったことなかったんですけど、ときどき褒めてもらえるので、自信ついてきました。

 

さて、くもん・そろばんをいつまで続けるかということですが、

続きは会員の方のみご覧いただけます

1

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]NNの受講をストップしようかと考えています

  2. [読者質問に回答]偏差値がなかなか上がらない娘。親はどうフォローすればいい?

  3. [読者質問に回答]小1の子の自習に、何を勉強させればいいか悩んでいます

  4. [読者質問に回答]過去問対策のみ、個別指導塾にお願いしたほうがいい?

  5. [読者質問に回答]子供がひとりで塾に通う場合の通塾時間の目安

  1. [読者質問に回答]NNの受講をストップしようかと考えています

  2. [読者質問に回答]早稲アカの忙しさに、親の私自身が疲れてしまいました

  3. 落ち着いて人の話を聞けない子

  4. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  5. [読者質問に回答]夏期講習の科目を絞るか、それとも全科目参加するか悩んでいます

  1. [読者質問に回答]中学受験から高校受験へ舵を切ったわが子

  1. [読者質問に回答]慶應付属校の入試問題対策

  2. あなたが船をつくろうと思うなら

  3. 得意な方法で取り組む

  4. [読者質問に回答]受験目前なのに「ポケモンの新作がほしい」と言い出した