中学受験ノウハウ 勉強法

中学の勉強についていけない? 進学後に成績を上げるのに役立つ5つの力と伸ばし方

2024年2月01日 みみずく

0

「偏差値の高い中学に進学すると、勉強についていけないのではないか?」と不安がる中学受験生や保護者がいます。しかし、中学受験の勉強を通して学力の土台を築ければ、中学の勉強についていけないどころか、中学以降にグングン成績を上げていくことも夢ではありません。今回は、学力の土台となる5つの力と、これらの力の伸ばし方を解説します。

ギリギリで合格すると「深海魚」になるのか?

中高一貫校に入学後、学内成績がずっと低迷してしまう生徒のことを「深海魚」と呼ぶことがあります。

中学受験生とその保護者の間では、「ギリギリで合格すると深海魚になる」という噂がしばしば囁かれます。

いっぽう、学校側からは、入試時とその後の成績にはあまり相関関係がないという話も聞こえてきます。

「ギリギリで合格したから深海魚になる」という因果関係は、実際には成立していないという印象が私にもあります。

安全校に余裕の成績で入学したものの、「自分は本来ちがう学校に行くはずだったのに」という思いが強すぎるのか学校生活に馴染めず、成績が落ちていってしまうケースもあれば、合格最低点近くで合格したものの、厳しいとされていた合格を勝ち取って自信をつけ、中高6年間を通して充実した学校生活を送るケースもあるからです。

学力の土台となる5つの力とその伸ばし方

中学入試の成績と中学入学後の成績にそれほど相関関係がないとすれば、中学受験を経て入学した後「勉強についていけない」と悩むような事態はだれにでも起こり得るわけです。

そんな風に悩まなくてよいように、中学受験生は受験勉強を通して以下の5つの力を伸ばしておきたいところです。

1. 国語力

中学生になると、自力で教科書を読みこなすことが求められます。授業のスピードが速いので、先生の話を理解してメモを取るのも大変になるでしょう。そのため、語彙力・読解力・情報処理能力・文章作成能力など、日本語を使いこなす力、すなわち国語力が弱いと中学の勉強についていけなくなります。

中学受験の勉強で国語力を伸ばすには、国語だけでなく、全ての科目で、音読したり、言葉で説明したりするのが効果的です。また、用語を正しく覚え、それを使った解説を理解できるようにする訓練もしましょう。漠然としたイメージや感覚を言語化するのがおすすめです。

2. 計算力

中学以降の数学・理科では、文字式の計算が増える一方で、複雑な数値計算は多くありません。そのため、中学以降は、2桁×2桁を瞬時に暗算できるような力よりも、ルール通りに整然と式を変形できる力が計算力として求められます。

中学以降で役立つ計算力は、途中式を整然と書く練習をすることで鍛えられます。あちこちに筆算を書き散らしている受験生は、その癖を直しておきましょう。また、計算を工夫することも大切です。割り算をかけ算に直す、約分してからかけ算する、分配法則を使うなど、力技で計算する以外の方法を小学生のうちから習慣化しましょう。

3. 暗記力

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/