連載 集中力アップの秘策|ドクター吉田

音読・黙読の切り替えで内的雑念は振り払える! 受験医学のカリスマ、ドクター吉田の集中力アップの秘策(3)


0

受験勉強への集中力を妨げる最大の要因は「内的雑念」と呼ばれるものです。

雑念には「内的雑念」と「外的雑念」の2種類があり、後者は工事の騒音がうるさいといった外的要因によるものです。

ただし、受験勉強に限っていえば、これはわずか5%程度に過ぎず、大半は「内的雑念」です。「入試で失敗したら、どうしよう……」といった不安や、「ゲームがしたいな……」といった願望などが、頭の中で言葉を伴って生じるもので、余計なことを考える結果、勉強の効率は著しく低下してしまいます。

音読が内的雑念を封じ込め、集中力を高める

内的雑念を封じ込めるには、音読が一番です。脳内の言語中枢は、ひとつの情報しか処理できません。だから、音読をしているときは内的雑念が強制的に中断されます。

この脳の性質を利用し、勉強中に内的雑念が生じたら、即座に音読を始めて封じ込めるべきです。立ち上がり、下腹部に力を入れて大きな声で音読すると、さらにこの効果は高まります。

音読と黙読を切り替えるトレーニングをしよう

しかし、音読にも欠点があります。それは、読むスピードが、黙読に比べ圧倒的に遅くなることです。人にもよりますが、同じ文章を読むのに平均2.5倍の時間がかかってしまいます。また、読みながら内容を深く考察する能力も音読によって低下するため、理解を深めるタイプの勉強には不向きです。このため、音読によって集中力が回復したら、できるだけ速やかに黙読に戻す必要があります。

私が代表を務める受験医学研究所では、脳機能を計測しながら理想的なタイミングで音読と黙読を切り替えるトレーニングを行っています。専門の医師が特別な検査装置を用いて指導すると、20分程度で最適な切り替えができるようになります。ただし、受験生ひとりでも、次の方法を実践すれば、内的雑念を封じ込めるコツがつかめます。

1.内的雑念が生じたら、即座に音読に切り替える。

2.音読により内的雑念が消えたと感じたら、黙読に切り替える。

3.再び内的雑念が生じたら、また、即座に音読に切り替える。

4.再び音読で内的雑念が消えたら、また、黙読に切り替える。

以上を根気よく繰り返すと、内的雑念を振り払うための脳内の感覚が次第につかめてきます。2週間ほど続けていると、約9割の受験生が効果を実感できています。

※この記事は、「マイナビ家庭教師」Webサイトに掲載されたコラムを再編集のうえ転載したものです。


吉田たかよし(医学博士・心療内科医師)

灘中学、東京大学、国家公務員上級経済職試験、医師国家試験などの合格体験を元に、日本で初となる受験生専門の心療内科、本郷赤門前クリニックの院長を務める。カウンセリングと最新の磁気刺激治療を組み合わせ、「受験うつ」から早期回復を図るプログラムを開発。脳科学と医学を応用した受験指導にも取り組む。『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29』(文饗社)など著書60冊を上梓。

本郷赤門前クリニック
https://www.akamon-clinic.com/


■バックナンバー

▼脳を育てる勉強法

▼集中力アップの秘策

※記事の内容は執筆時点のものです

0