学習 連載 なるほどなっとく中学受験理科

[地学分野]火山・地震問題で押さえておくべきポイント|なるほどなっとく 中学受験理科

専門家・プロ
2020年12月11日 水溜 兼一(Playce)

0
学習範囲が広く、難しいイメージがある理科の中学入試問題。難関校に多くの子どもを合格させてきたカリスマ講師・小川眞士さんが、子どもの理科力を育むためのヒントを伝えます。

入試理科では、私たちにとって身近な事象として火山や地震の問題が出題されることがあります。今回は、火山・地震の問題を解くために押さえるべきポイントを紹介します。

基礎固めに加え、入試対策に図表読解と時事問題を

火山・地震を題材とした問題で、知識を問う一問一答型の問題は、難関校を中心に徐々に減少傾向にあります。その分、近年の入試理科は、火山や地震に関する表・グラフの読解問題が目立ちます。表・グラフの読解問題はある程度、出題傾向が絞られるので、まずしっかり基礎を固めたうえで、過去問を使って実践的な問題にチャレンジしていくのが定石です。

また、火山と地震は時事問題と絡めて出題されることがあります。近年ニュースになったことは確認しておきたいところです。入試では、節目の年の出来事を取り上げる “周年問題”が出題されることもあります。2020年は、1990年の雲仙普賢岳の噴火から30年、1995年の阪神淡路大震災から25年になります。事細かく暗記する必要はありませんが、それぞれどのような災害だったかを振り返っておけるとよいでしょう。

図表読解にせよ時事問題にせよ、基本的な事柄をまず理解することが大事です。こうするとたくさんの暗記事項があるように思えますが、実は覚えるべき事柄はそれほど多くありません。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
小川眞士

小川眞士

  • 専門家・プロ

小川理科研究所(東京都豊島区)主宰。都内の中学校教諭を経て、四谷大塚進学教室理科講師に。開成や桜蔭の特別コースを約25年間担当、コース生28人全員が開成中学に合格した実績を持つ。教務主任や副室長も務めた。2009年4月に小川理科研究所を開設。主な著書に、『中学受験 理科のグラフ完全制覇』(ダイヤモンド社)、『これだけ理科』(森上教育研究所スキル研究会)、『カンペキ小学理科』(技術評論社)がある。

水溜 兼一(Playce)

  • この記事の著者

雑誌・新聞の編集・ライターを経て、現在は、通信教育企業のキュレーションサイトや大学案内のライティングなどを担当。