中学受験に使える慣用句の穴埋め問題 25問(解説つき)
2018年8月07日
天海ハルカ
0
慣用句とは、単語の組み合わせで元とは違う意味になったものです。とはいえ単語が持つそれ自体の意味も残っています。単純な丸暗記にはなりません。
慣用句を身につけるには、まず意味を理解しイメージしましょう。たとえば「頭を下げる」なら、実際にどんな体勢になるか試してみれば「謝罪する」という意味がすっと頭に入るでしょう。イメージというワンステップを入れることでより強く記憶に残すことができます。
意味が頭に入ったら、あとは繰り返し問題を解くのみです。覚えて忘れて間違えてまた覚えて……と繰り返し、知識の定着を図ります。
今回は25問の練習問題を用意しました。解答と解説もつけましたので、ぜひ試してみてください。
Contents [hide]
- 体に関する慣用句の穴埋め問題
- 解答・解説
- 体以外を使った慣用句の穴埋め問題
- 解答・解説
- [上級編]慣用句の穴埋め問題
- 解答・解説
- まとめ
体に関する慣用句の穴埋め問題
慣用句の中には体に関係する語句を使ったものが多くあります。「頭=考えるところ」「目=見るところ」のように、それぞれの働きを考えると覚えやすくなります。
ここに挙げる10問は、入試では逆に出題されないくらい基本的な問題です。覚えるまで何度も繰り返しておきましょう。
【問題】( )に体に関係する言葉を入れて慣用句を完成させてください。
- ( )から火が出る
→意味:恥ずかしい - ( )にたこができる
→意味:聞き飽きた - ( )が高い
→意味:自慢げ - ( )が立たない
→意味:かなわない - ( )を長くして待つ
→意味:待ちわびる - ( )を落とす
→意味:がっかりする - ( )がすべる
→意味:うっかり言ってしまう - ( )を丸くする
→意味:非常に驚く - ( )をなでおろす
→意味:安心する - ( )が立つ
→意味:怒る
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます