「声かけ」のOKフレーズ、NGフレーズ|成績UPは国語力が9割(5)
こんにちは、小川大介です。ここまでの連載では、なぜ子どもの国語力を伸ばすことが重要なのか、そしてそれを伸ばすための「声かけ」とはどんなものなのかを説明してきました。
それでは具体的に、どんな「声かけ」をすればいいのでしょうか。今日は、子どもの国語力アップにつながる「声かけ」のOKフレーズと、逆に子どものやる気をダウンさせてしまうNGフレーズについて解説します。
Contents [hide]
国語力を伸ばすOKフレーズ
次に挙げるのは、OKフレーズのなかでもとくに押さえておきたい重要なもの。お子さんへの日常的な声かけや、勉強を教えるときの問いかけとして、どんどん使っていきましょう。
内容を問う問いかけ
「どんなことがあった?」「どんな内容だった?」「○○くんは何て言ったの?」
まずは学校でのできごとや、読んだ本のあらすじなど、お子さんが話す内容を肯定的に聞いてあげるのが基本です。そのうえで、内容や細部を思い出させる声かけをしましょう。
5W1Hをたずねる問いかけ
「誰が何をしたの?」「なぜ、そう思ったの?」
いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、何を(What)、なぜ(Why)、どのように(How)の5W1Hは、ものごとを正確に伝えるための基本要素。とくに主語=「誰が」をつかむ力が最も重要です。まずは、主語を意識させる問いかけを行いましょう。さらに、理由=「なぜ」を問うことは、ものごとを因果関係でとらえる思考の訓練になります。
アナザーアンサーを求める、提示する
「他にはどんなことがあった?」「あとは、こんな言いかたもあるよ」
アナザーアンサー(もう一つの答え)を求めることで、お子さんにもう一段深く考えさせるきっかけを与えます。また、親のほうからアナザーアンサーを提示するのも有効です。別の考え方やヒントを与えることで、お子さんの知識や思考力の幅を広げてあげるのです。
やる気をダウンさせるNGフレーズ
OKフレーズとは逆に、子どもの考える力を阻み、好奇心・向上心を削いで、学ぶ意欲を低下させてしまうNGフレーズもあります。こんな物言いはしないように気をつけましょう。
押しつける
「それはいいから、こっちをやりなさい」「答えは○○○でしょう」
切り捨てる
「どうして?って、そういうものなのよ」「そんなこと、お母さんも知らないわ」
「ダメ」と言う
「その答えじゃダメね」「ゲームばっかりしていちゃダメ!」
子どもの答えを否定する
「それは違うわよ」「そんなんじゃ、全然わからない」
以上、代表的なフレーズを挙げてきましたが、OKにせよ、NGにせよ、声かけするときの表情や口調によっては、NGにもなれば、OKになることもあります。
大前提となるのは「子どもの話をすべて聞いてあげる」「受け止めて、肯定してあげる」こと。言い回しの技術を実践する前に、その基本を忘れないようにしてください。
※この記事は「マイナビ家庭教師」Webサイトに掲載されたコラムを再編集のうえ転載したものです
【著書紹介】驚くほど国語力が伸びる!学力が上がる!小川式「声かけ」メソッド(宝島社)
■「成績UPは国語力が9割」バックナンバー
- 国語力を育むうえで重要なお父さんの役割|成績UPは国語力が9割(最終回)
- 国語力を育てる10の生活習慣|成績UPは国語力が9割(8)
- 国語力を伸ばす「3つの意識」|成績UPは国語力が9割(7)
- 「声かけ」メソッド応用編|成績UPは国語力が9割(6)
- 「声かけ」のOKフレーズ、NGフレーズ|成績UPは国語力が9割(5)
- 国語力を伸ばす「声かけ」とは?|成績UPは国語力が9割(4)
- 低下する現代っ子の国語力|成績UPは国語力が9割(3)
- 国語力が学力・コミュニケーション力のコアをつくる|成績UPは国語力が9割(2)
- 国語力とは何か|成績UPは国語力が9割(1)
※記事の内容は執筆時点のものです
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます