
塾に通っているのに成績が上がらない原因|今一度立ち止まって中学受験を考える
塾に通っているのに、成績が一向に上がらない。もしかすると、その原因は授業の聞き方にあるかもしれません。
Contents
大手進学塾では生徒一人ひとりを見てはくれない
中学受験をするなら、必要な学習カリキュラムが整っている大手進学塾に通うのが一般的です。しかし、大手進学塾の学習カリキュラムは、年間で固定されていて、その日の授業で扱う単元は、その日のうちに終わらせなければいけません。したがって、授業はかなりスピーディーです。
私もかつて大手進学塾で塾講師をしていたときに感じていましたが、塾の1回の授業は教えることが膨大で、教えるほうも必死です。
大手進学塾には1クラス15人〜20人の生徒がいます。生徒はわずか10歳〜12歳の子どもです。クラスのレベルで子どもが授業に取り組む姿勢は異なりますが、授業に集中できない子も一定数存在します。塾講師のほうも、授業に集中できない子の存在に気づいてはいますが、一人ひとり注意を払っていると授業が中断してしまいます。そうなると、その日に教えなければいけないことが、教えきれずに終わってしまう……。
ですから、よほどのことがない限り、そういう生徒は放っておいて先へ進みます。つまり、大手進学塾では、カリキュラムを進めることが優先で、生徒一人ひとりを見る余裕がないのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます