ストレス対策・メンタルケア 5月病? 子どものやる気がダウン……、どうすればいい?|今一度立ち止まって中学受験を考える 新学年コースがスタートしてから早3カ月。4年生は塾通いに慣れ、5年生、6年生は受験勉強が本格化し、ここで成績を伸ばしてい… 2023年05月11日
中学受験ノウハウ 中学受験4年生〜6年生 合格までのロードマップ|今一度立ち止まって中学受験を考える 一般に中学受験の勉強は、塾の受験コースが始まる小学3年生の2月からスタートし、そこから3年間掛けて準備をしていきます。 … 2023年04月13日
中学受験ノウハウ 大手塾に向いている子・向いていない子 転塾するタイミングは?|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験の勉強を進めていく上で必要になる塾。 でも、大手塾から中小塾、個別塾、オンライン塾などいろいろあって、何を基準に… 2023年03月09日
中学受験ノウハウ 比と割合・図形・場合の数 算数が得意な子になるには?|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験において、算数は入試の点差が最も出やすい重要科目といわれています。 ところが、その算数が苦手で足を引っ張ってしま… 会員限定 2023年02月09日
中学受験ノウハウ 新4年生へ 中学受験の勉強が始まる前に身につけておきたい学力|今一度立ち止まって中学受験を考える 進学塾の中学受験コースがはじまるのは、小学3年生の2月から。6年生の入試本番まで、3年間かけて受験の準備を進めていきます… 会員限定 2023年01月12日
中学受験ノウハウ 入試直前!冬休みをどう過ごせばいい?|今一度立ち止まって中学受験を考える 12月も半ばに入り、いよいよ入試本番が目前に迫ってきました。 受験生にとっては、最後のまとまった休みとなる冬休み。 あれ… 会員限定 2022年12月15日
今一度立ち止まって中学受験を考える 学歴より経験? 社会に出てから本当に必要になるものってなんだろう|今一度立ち止まって中学受験を考える 近年、「学歴よりも人生経験を重視すべきだ」と主張する人が増えています。しかし、私はこの考え方に素直にうなずけません。なぜ… 会員限定 2022年12月01日
中学受験ノウハウ 中学受験 受験生よりも5年生が一番しんどい!? その理由|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験の勉強は、小学4年生から6年生の3年間かけて本格的な準備を進めていきます。入試本番に近づくほど大変になってくると… 会員限定 2022年11月17日
中学受験ノウハウ 物語文の得意・不得意は「精神的にどれだけ大人か」がカギに|今一度立ち止まって中学受験を考える 国語入試で必ず出題される物語文。しかし、物語文が苦手で、国語の成績の足を引っ張ってしまっているというケースは少なくありま… 会員限定 2022年11月03日
中学受験ノウハウ 過去問にはいつから・どう取り組む? 中学受験における過去問への取り組み方と親の役割|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験において、志望校対策のために欠かすことのできない、過去問への取り組み。けれども、ただ解くだけでは大きな効果は望め… 会員限定 2022年10月20日