![](https://katekyo.mynavi.jp/juken/wp-content/uploads/2019/06/genius_oyako_benkyo-723x347_c.png)
中学受験の取り組み方#3 塾なしでの中学受験について|学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」
専門家・プロ
2020年5月14日
松本亘正
0
子どもに「よい勉強習慣」を身につけさせたい。そのために親ができることとは――。中学受験専門塾 ジーニアス 代表、松本亘正氏の著書『合格する親子のすごい勉強』から、わが子の学ぶ力を伸ばすヒントを紹介します。
私立の難関校に合格させたいなら、塾なしではかなり難しい
― Point ―
塾なし組は、親が相当な管理をしているケースが多い
「塾なし、自宅学習のみ」は費用がかからないことはもちろん、親子の関わりの面でも貴重な体験と思うかもしれません。
ただ、現実的に考えると、私立の難関校に合格したいなら、塾なしはまず無理だととらえておいたほうがいいかと思います。
どうしても「塾なしの自宅学習がいい!」という希望がある場合は、次の3点をチェックしてみてください。
1、子どもが親の言うことを素直にきけるか
2、親が子ども以上の時間をかけて勉強し、管理できるか
3、一緒に取り組むなかで、親は知識がついても子どもは同じようにできない。それに耐えられるか
この3つがすべてそろっていれば、自宅学習にチャレンジしてみればいいと思います。もしひとつでも欠けているのであれば、うまくいかないことが出てくるので、ある程度は塾にまかせたほうがいいでしょう。
また、ブログなどで、「難関校に塾なしで合格」とうたっているものがありますが、実際には塾の短期講習を受けていたり、長期の休みだけは塾に通ったり、志望校の対策講座に通っているということも多いものです。
完全に塾なしで中学受験を乗り切れるのは、実際には本当にわずかですから、しっかり計画を立てておくことをおすすめします。
リンク
※記事の内容は執筆時点のものです
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます