
学ぶことの意味について ―― 中学受験との向き合い方
前回は、やる気と対になる「嫌気」について解説しました。今回は、学ぶことの意味について、田中先生に伺います。
Contents
生きていることの責任能力を高めるために学ぶ
私たちにはもらった命を生き抜く権利と責任があります。英語(Responsibility)にすると明白ですが、責任とは“応答する能力”です。それは人生からの問いかけに対して応答するということです。
吉野源三郎の名著『君たちはどう生きるか』の言葉を借りるなら、人生が私たち一人一人に問いかけてくるのです。「あなたは、この人生をどう生きるのか?」と。この問いは人生のさまざまな場面でもっと具体性を帯びてきます。
「あなたはどっちを選ぶ?」
「あなたは何を言う?」
「あなたはどこに行く?」…
こういった、人生からのあらゆる問いかけに的確に応答するには応答能力、言い換えれば生きていることの責任能力が不可欠です。その責任能力を高める方法は学ぶこと以外にありません。
中学受験に的を絞るなら、「あなたはどの中学に行こうとするのか?」に子供は応える必要があります。たとえば、A中学とB中学の違いを分別できるには、多くの学びを前提とするのは明らかです。そして分別したあとに選択した中学入学を果たすためには、言うまでもなく多くの学びが必要です。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます