
小5の娘です。テストでケアレスミスが目立ちます。どうしたら慌てずに臨めるようになるのでしょうか?|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
小5の娘がいて、現在塾に通っています。学校のテストでも塾のテストでも、ケアレスミスが目立ちます。元々慌てん坊なところがあり、そこが出てしまっている感じがします。どうしたら慌てずにテストに臨めるようになるのでしょうか?
相談者:ひらめ
お子さまの学年:小5
桜井さんの回答

ひらめさま、はじめまして。
塾のテストが模試のような形式になっているとします。最初に計算問題が数問あって、次に一行問題が数問、そして大問が並ぶという形式です。この最初の計算問題からミスを連発する子の場合は、テスト開始と同時に大慌てで走り出している可能性があります。当たり前のことですが、大問1番のときが最も後に問題をたくさん残しているのです。
1000メートルを走る陸上選手は、訓練で体感時間がかなり正確になっているといいます。ただがむしゃらに走るのではなく、力の限り走るのでもなく、練習したピッチを守って走っているのです。「1周目は何秒で走る」と作戦を立て、その作戦を本番でしっかり守っているのです。いつもより早く走れることを望んでいないのです。
模試や過去問の注意点を話すとき、私はいつもラップタイムの話をします。ほとんどの子が出来るだけはやく解くという「がむしゃら作戦」で、自分が大問1つを何分で解くことが出来るか知らない子が多いのです。つまり、普段の学習で自分のペースを計測していないのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます