
公立中高一貫校狙いです。私学も志望校として考えたほうがいいのでしょうか?|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
最寄りの公立中高一貫校を目指しています。受検できるのは1校だけなので、合格できなかったら地元の公立中へと思っていましたが、周囲を見ると私学を併願するのがあたりまえのようです。思考型入試・適性検査型入試を行っている私学も志望校として考えたほうがいいのでしょうか。
相談者:菓子盆選手権
お子さまの学年:小5
桜井さんの回答

菓子盆選手権さま、はじめまして。
公立の中高一貫校を受ける人のなかには、「合格しなければ公立でいい」と考えている人が一定数含まれています。「お金をかけてまで中高一貫校に行かせる気はないけれど、公立ならいいわ」と思っているわけです。そういう受検生の中にはほとんど対策らしい対策をせずに本番に臨む子もいますので、倍率はそういう側面も加味してみるとよいと思います。
私はむしろお金を払って私立の中高一貫校を目指すことを強くおすすめします。理由をここでそのまま書くわけにいかないのですが、「言いにくいことって、きっとこういうことだろうなぁ」というのがほぼ当たりです。
カリキュラムのこともあります。私立だからできる検定教科書に沿わない学習スタイルにもメリットを感じています。大学受験の際の指定校推薦の違いも公立中高一貫校と私立中高一貫校で見比べてみるとよいでしょう。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます