
いざ入試が始まったら……。入試期間中の親の大事な3つの役割|今一度立ち止まって中学受験を考える
2020年がスタートしました。1月から関西、埼玉、千葉の入試が始まります。東京・神奈川の学校の2月入試はまだすこし先ですが、中学受験は1月から入試期間といえます。この時期、親はどんなことに気を配ればよいのでしょうか?
受験生はもちろん、家族全員の健康管理を
入試で今ある力を最大限に発揮するためには、ベストな健康状態であることが不可欠です。この時期はインフルエンザやノロウィルスが流行する時期。外から帰ったらうがいと手洗い、外出時はマスクの着用を徹底するなど、どこの家庭でも受験生の健康管理には気を使っていることでしょう。しかし、受験生の健康管理ばかりに気を取られ、家族の健康管理が疎かになっていませんか?
会社の新年会で生ガキを食べたお父さんがノロウィルスになってしまったり、きょうだいが学校でインフルエンザに感染してしまったりと、思わぬところで家族が体調を崩し、受験生にうつしてしまう危険性もあります。受験をするのは子ども本人ですが、中学受験は親のサポートなしでは成り立ちませんので、この時期は家族全員が健康管理に気をつけましょう。
また、追い込みのこの時期は、つい無理をさせてしまいがち。弱点をつぶすのに時間がかかり、夜遅くまで勉強をさせてしまうご家庭は少なくありませんが、小学生の子どもにとって一番重要なのは
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます