中学受験ノウハウ 連載 今一度立ち止まって中学受験を考える

【4・5年生】最初が肝心! 新学年で好スタートを切るには|今一度立ち止まって中学受験を考える

専門家・プロ
2019年12月26日 石渡真由美

0

もうすぐ6年生は入試本番を迎えます。受験生にとって最も大事なラストスパートの時期ですが、実はこの時期は現4・5年生にとっても大事なのです。

塾での勉強は学年が上がるごとにハードになる

一般的に中学受験の勉強は、塾のカリキュラムがスタートする3年生(新4年生)の2月から6年生の入試本番まで、3年間かけて進めていきます。塾のカリキュラムは学年が上がるごとに授業時間が増え、学習する内容も難しくなっていきます。小学校では4月に学年が上がりますが、塾では2月が新学年のカリキュラムのはじまりです。塾の授業は学校よりも進度が早いため、勉強についていけなくなってしまうことがあります。しかし、あらかじめ心構えができていれば、過度に心配しなくても大丈夫です。では、どのような準備をしておけばいいのでしょうか。

算数は計算力を重視。ミスをしない訓練を続ける

中学受験において算数は重要科目です。特にどんな問題を解くうえでも必要とされる“計算力”は着実に身につけておきたいものです。現4年生なら小数、分数の計算や四則計算がスラスラと解けるようにしておきましょう。ここで時間がかかってしまうと、5年生から習う「割合」「速さ」などの重要単元でつまずきやすくなります。冬休みは塾の冬期講習がありますが、講習の勉強のほかに計算ドリルをしっかりやっておくことをおすすめします。計算力を鍛えておく必要があるのは現5年生も同様です。

多くの塾では中学受験で特に重要な算数の範囲を

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
宮本毅

宮本毅

  • 専門家・プロ

1969年東京生まれ。武蔵中学・高等学校、一橋大学社会学部社会問題政策過程卒業。大学卒業後、テレビ番組制作会社を経て、首都圏の大手進学塾に転職。小学部および中学部で最上位クラスを担当し、多数のトップ中学・高校に卒業生を送り込む。2006年に独立し、東京・吉祥寺に中学受験専門の「アテナ進学ゼミ」を設立。科目間にある垣根は取り払うべきという信念のもと、たった一人で算数・国語・理科・社会の全科目を指導している。また「すべての子どもたちに自発学習を!」をテーマに、月一回の公開講座を開催し、過去3年間でのべ2000名近くを動員する。若い頃からの変わらぬ熱血指導で、生徒たちの「知的好奇心」を引き出す授業が持ち味。YouTubeチャンネル「アテナチャンネル」を運営。

■著書

『はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識』(ディスカヴァー・トゥエンティーワン)『中学受験 同音異義語・対義語・類義語300』(中経出版)『文章題最強解法メソッド まるいち算』(ディスカヴァー・トゥエンティーワン)『中学受験 ゴロ合わせで覚える理科85』(KADOKAWA出版)『中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140』(KADOKAWA出版)『ケアレスミスをなくせば中学受験の9割は成功する』(KADOKAWA出版)『合格する子がやっている 忘れない暗記術』(かんき出版)

石渡真由美

  • この記事の著者

フリーライター。子供の誕生をきっかけに、わが子の成長に合わせ、ベビー雑誌、育児・教育雑誌、塾専門誌で取材執筆。6年前に子供の中学受験を経験したものの、国立大学の附属中学で併設高校が無かったため、その3年後に“高校受験生の母”、またその3年後に“大学受験生の母”も体験。中・高・大の3つの受験を知る受験ライター。