中学受験ノウハウ 連載 中学受験との向き合い方

緊張・不安・苛立ちを緩めるアイスブレーキング ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2020年6月17日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

家庭よりもビジネスの場で耳にすることが多い「アイスブレーキング」。直訳すると「氷を割る」という意味になります。初対面の人が集まる場では、お互いの心やその場の雰囲気が、まるで氷のようにカチコチに固まってしまうことがありますよね。そんなふうに張りつめ、固まってしまった状況を打ち砕く(ブレーク)する ―― すなわち、心の緊張をほどくための技法がアイスブレーキングです。

英語のニュアンスはさておき、打ち砕くというのは”力ずく”な感じもするので、私は氷をとかす、硬いものを柔らかくする、固体の氷を水のような自在に形状変化できるものにする、という意味でアイスブレーキングという言葉を使っています。

家庭にとってのアイス

家庭内でなんとなく重苦しい空気や、居心地の悪い空気を感じることもあるでしょう。親子間や夫婦間で喧嘩をした直後には、当事者以外の家族もなんとなく気まずい思いをしがちです。あるいは、誰かが学校や会社でイライラすることがあって、それを家に持ち帰って夕飯時に口数が減ってしまう……という状況もありがちです。

ここ最近の出来事でいえば、緊急事態宣言が出た直後のご家庭でも「アイス」が張りつめていたかもしれません。親は自宅でテレワークをして、子供も自宅で学習をする。普段とは違う日常にイライラしたり、鬱陶しさを感じたりした人も多かったと聞きます。子供の受験にも「アイス」は張りつめがちです。入試が近づくにつれて子供がナーバスになってイライラしたり、親御さんまで緊張感を持ってしまったりします。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。