勉強の中だるみを乗り越えるには ―― 中学受験との向き合い方
受験勉強は長い戦い。休息も必要です。しかし、休憩から再び机に向かうには、ある種の“強さ”、強い意志力が必要です。なぜなら、弛緩モードから緊張モードへの切り替えはその逆よりも強い力を必要とします。ゴムひもは、引っ張ったものを手放すより引っ張るときに力が要るように。
勉強に疲れて休憩していたら「もう少し休みたいな、もう少し……」というように休むことがやめられなくなり、勉強を再開しにくくなる。そういった、いわゆる“中だるみ状態”からの立ち直りには“強さ”が必要なのです。「結果にかかわらず中学受験は価値がある」と私が申し上げる一つの理由は、中学受験はこの“強さ”を鍛える絶好の機会だからです。
Contents
粘り強く子供を見守る
親目線で子供を見ていると「この子は一度休んだらダラダラしてなかなか勉強に戻ろうとしないな」と感じることがあるかもしれません。もしもお子さんの中だるみが常態化しているようにみえる場合、親御さんはどんな対応をするべきでしょうか。
もしも子供の意志力を鍛えようとなさるのなら、基本的に『見守る』姿勢を維持してほしいです。自分の行動を自分で選択させ、実行させるのです。しかし、ただ待っているだけでは、状況は一向に改善されないという不安が沸いてくることもあるでしょう。そこで、“強いる”のではなく“促す”、いわばファシリテーション感覚で子供にアプローチしてみましょう。ファシリテーションとは「(facilitation)とは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすること」(日本ファシリテーション協会)です。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます