中学受験ノウハウ 連載

受験校をどう検討すればよいか? 選ぶときに考えたいポイント|「国語力」が、中学受験を左右する!

専門家・プロ

0
本連載では、国語の講師として、中学受験を目指す子どもたちを長年指導している南雲ゆりか先生が、国語力アップにつながるさまざまな方法を紹介します。

数ある中学校のなかから、どのように受験校を選べばいいのか? 今回は、選ぶときに考えておきたいポイントを紹介します。

受験校選びで押さえておくべきポイント

お子さんに合った受験校を選ぶためには、偏差値だけでなく、教育内容や校風、子どもとの相性、将来の進路など、さまざまなことに目を向ける必要があります。どのような点を考えればいいか、ポイントをいくつか紹介します。

新進校がいいのか、保守的な学校がいいのか

中学校のなかには、先進的なグローバル教育やアクティブラーニングなど新しい教育カリキュラムをどんどん取り入れているところがあります。その一方で、昔ながらの伝統的な教育方針を貫く、どちらかと言えば保守的な学校もあります。読者のなかには「新進校を選んだ方がよいのか」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。保守的な例としては、いわゆる“お嬢様学校”として昔から定評のある中学校が挙げられます。こうした伝統校の中には、昔ほど人気がないところもありますが、

続きは会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

0