
いま、注目したい中堅校【1】―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
専門家・プロ
2020年11月05日
やまかわ
中学受験と聞くと、難関校を目指す受験がどうしてもイメージされます。しかし、そうではない、あるいはそのやり方に疑問をもつご家庭は少なくないでしょう。この連載では、『ゆる中学受験 ハッピーな合格を親子で目指す』の著者である亀山卓郎先生に、親子で疲弊しない中学受験をテーマにさまざまなお話を伺います。
みなさんは中高一貫校を選ぶときに、何を基準としますか。偏差値や進学実績を気にする親御さんも多いかもしれませんが、そもそも中高一貫校で過ごす6年間は、思春期に人として大きく成長する大切な期間です。入り口や出口だけでなく、6年間を過ごす「環境」にもしっかりと目を向けましょう。
今回は、私が注目している中堅校、「淑徳巣鴨」と「獨協」について紹介します。雰囲気や教育方針など、学校の“中身”についてお伝えしますので、学校選びの参考にしてみてください。
淑徳巣鴨 ―― 生徒を褒める「気づきの教育」
淑徳巣鴨中学高等学校(以下、淑徳巣鴨)は、私の塾(進学個別桜学舎)でも多くの生徒が受験をする中学校です。
淑徳巣鴨の学校見学に行き、多くの子が口を揃えて言うのが「先生たちがすごく明るくて接しやすかった」「先輩たちもノビノビしていて、気軽に声を掛けてくれてうれしかった」ということ。事実、淑徳巣鴨には学校全体にポジティブな空気が流れています。というのも、先生たちがとにかく生徒をたくさん褒め、生徒に頻繁に声を掛けるのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)