勉強方法を見直すときに親は子供にどう声をかける? ―― 中学受験との向き合い方
「勉強がはかどらない」「成績が伸びない」―― 受験勉強にこうした停滞期はつきものです。そんなときは、今やっている勉強方法が子供自身に合っているのか、一度見直すことも大切です。もしも新たな方法が見つかり、それによって気持ちよく勉強することができれば、すぐに結果が出なくとも、思わぬ成長曲線を描くことがあるかもしれません。今回は勉強方法を変える際のいくつかの注意点について解説します。
勉強方法を見直すときのポイント
子供にやる気があり、滞りなく勉強を続けていて、順調に成長しているのであれば、勉強方法を見直す必要はありません。そのままどんどん続けていけばOKです。その一方で、やる気が出ている様子が見えない、勉強の時間は長いものの成果に反映していない……こうした場合は勉強の過程のなかに「煩わしさや不快感が伴う要素があるかどうか」を、親子で一度点検してみましょう。
アドバイスを鵜呑みにしない
これまで取り組んできた勉強方法に問題点を見つけたら、塾や学校の先生、ママ友・パパ友に相談したり、あるいはインターネットでも解決の糸口が見つかるかもしれません。ただ、ここで大切なことは、なんでもかんでも鵜呑みにしないということです。「ああしてみたら?」、「だったら、こうしてみたら?」などと「やり方」をころころ変えさせて、振り回してしまうのはお勧めしません。船頭が多いと船が山に上がってしまいます。まずはお父さん、お母さんが相談して、わが子に実践できる内容なのかどうか、どのような形であれば実践できるのか、どう伝えるべきなのかをじっくりと吟味してみる必要があります。方針が定まったら以下のような形でお子さんに提案をしてみましょう。
「まずは少しの間だけ試してみようよ」
中学受験となると、合格・不合格、成功・失敗という観点から、一つひとつの成果を求めがちです。やり方を変えることで成績が伸びなくなるんじゃないか……、という不安を持つ親子もいるでしょう。しかし、一定期間実践してみないとわからないこともあります。楽器の奏法やスポーツの練習方法も同様でしょう。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます