[読者質問に回答]父子家庭の中学受験

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年08月02日

[読者質問に回答]父子家庭の中学受験

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

あるある

■お子さまの学年

小5

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

悩んでいる時期に、にしむら先生のYouTube動画や、この3分メソッドに出会い、納得感のある話が聴けて救われています。

ただ、それでも悩みと整理が追いつかない状況で……、書き込みさせていただきました。

 

ご相談です。

父子家庭で中学受験するのは、そもそも難しいのでしょうか?

実は、今年に入って妻が急逝しました。現状だと、子供本人が前向きでないこともあって、父子家庭での中学受験の厳しさを感じています

 

子供は小3の冬から早稲アカで勉強していましたが、授業の騒がしさや、拘束時間の長さ、宿題の多さに父子ともに疲れてしまって、6月末で退会しました。

その後はテスト直しの対応を目的に、通っていた個別指導塾を少し増やして、あとは「進学くらぶ」に取り組んでいます

直近、7月の組分けの結果は大きく下がりました。勉強量が減って、あきらかな練習不足です。

もともと子供本人は学校の成績を上げたいだけで、まだ中学受験に対する意思はないです。通っている小学校の周囲でも、中学受験に対する盛り上がりはありません。

私としては「なんとなく続けていても、あまり意味がないのでは」と思っています

 

父子家庭での中学受験に難しさを感じていますが、子供が「友人が多いから」という理由で一度体験をして、感触も良かった「ena」に行かせるかどうかは悩んでいます。

これまでは都立への舵切りを決断できなかったのですが、環境が良ければ、子供が頑張れるのか試してみたい気持ちもあります

もちろんこういった状況なので、中学受験を諦めることも視野のひとつに入れています。

 

今はまだ、習い事も続けています。公文、英語、水泳、テニス。子供は、これらには意欲的です。

私は、亡くなった妻のさまざまな手続きもあったり、両親の介護の手続きなどもあり、日々対応に追われています。今は、会社の仕事を時短させてもらいつつ、炎上気味ではありますが、どうにか踏ん張って対応している状況です。

にしむら先生、私のようなケースはなかなかないと思いますが、近しい境遇の方はどうしているのか……、何か参考になる話・ヒントがあれば、アドバイスをいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

あるあるさん、ご相談ありがとうございます。

息子さん、お父さま、お二人ともかなりお辛い状況での中学受験、悩まれるでしょうね。

そのようななか、早稲アカを退塾して個別指導塾の授業を増やして、早稲アカとカリキュラムが同じ通信教育の「進学くらぶ」で受験勉強を継続するというご判断、良かったと思います。

enaに入塾して都立中受検に切り替えるというのも、十分ありな選択です。都立中の適性検査の勉強量は、これまでの早稲アカの宿題量とは比べものにならないほど少ないですからね。

 

懸念点としては、主に2点。

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

  4. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1)

  5. [読者質問に回答]全落ち覚悟で見守るべきか、撤退させるべきか

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)