[読者質問に回答]勉強の質を上げるための親のサポート

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

1

2022年08月01日

[読者質問に回答]勉強の質を上げるための親のサポート

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

マカロン

■お子さまの学年

小5

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

以前「テストで緊張して腹痛になる場合の対処法」で質問させていただきました。その節は、ありがとうございました。

いただいた回答を参考にしたところ、先日の組分けテスト当日はあまり緊張せず、腹痛もテストが終わる頃に少しだけで済んだようです。

 

ところで、娘は5年生になってから成績の下降が止まらず、1番上のクラスから2クラスもダウンして、なかなか這い上がれません

量的にはこなしているように感じるので、質の問題なのかと……

これから夏期講習が始まるにあたり、にしむら先生のYouTube動画も拝見いたしました。娘は「毎日朝から自習室に行って、頑張る!」と、前向きではあります。

そこで「質」を追求するために、親が何か手助けできることはありますでしょうか

また、次の組分けテストまではだいぶ日にちがあって、次回は5年生前半の全範囲が出題されます。こういった「出題範囲が広いテスト」に向けて、何かアドバイスいただけませんでしょうか

マカロンさん、先日に続いてご相談いただきありがとうございます。

娘さん、あまり緊張せず、腹痛もテストが終わる頃に少しだけで済んだんですね、よかったです!

 

さて今回は、「質」を追求するために親が何か手助けできることと、出題範囲が広いテストに向けてのアドバイスですね。

このふたつのご質問、同時にお答えすることができます。つまりですね、「出題範囲が広いテスト」に向けて「学習効率の高い勉強」をするために、親が手助けできることがある、ということです。

三段階にわけてお伝えします。

 

まず第一段階は、

続きは会員の方のみご覧いただけます

1

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]四谷大塚の「週テストコース」に切り替えるべきか悩んでいます

  2. [読者質問に回答]「模範解答がないから教えられない」と言われました

  3. [読者質問に回答]御三家を目指す子の勉強

  4. [読者質問に回答]「NN開成」と「スーパー算数」を受講するべきか迷っています

  5. [読者質問に回答]小6のこの時期に「塾に行きたくない」と言い出した

  1. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  2. [読者質問に回答]子供を叱ってしまう自己嫌悪の日々。受験撤退も考えています

  3. 【中学受験ナビ 3分メソッド最終回】今までありがとうございました! そして引き続き、よろしくお願いします!

  4. [読者質問に回答]早稲アカの忙しさに、親の私自身が疲れてしまいました

  5. [読者質問に回答]国語の脱文挿入問題の解き方

  1. [読者質問に回答]塾を利用しないと合格は難しい?

  2. [読者質問に回答]SAPIXの『言葉ナビ』以外でおすすめの問題集

  3. [読者質問に回答]勉強計画が予定通りに進まない……

  4. [読者質問に回答]論説文読解の“第三の型”(YouTube動画の続き)

  5. [読者質問に回答]小3・小4理科でおすすめの市販教材

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]「解き直しノート」はつくったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]女子校か共学か、付属校か進学校か

  4. 大手塾が合わない家庭の特徴その3

  5. [読者質問に回答]算数の成績を上位安定させる勉強方法