
休憩時間はどれくらいがベスト?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
専門家・プロ
2022年12月14日
菊池洋匡
0
自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽しく試行錯誤することで、子供が伸びる」ということを、中学受験を目指す保護者さんにお伝えします。
こんにちは。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池です。
みなさんのお子さんは、家で宿題に取り組むときに集中できていますか?
おそらく、全く集中できておらず、「もっと早く終わらせられるはずなのに、どうしてこんなにダラダラやるの?」とイライラしている方が大半なのではないかと思います。
ただ、そうなってしまうのも無理はありません。
家は本来リラックスして疲れを癒すための場所。
テレビもあり、遊び道具もあります。
大人でも、仕事から疲れて帰ってきて、そこから「キャリアアップ・スキルアップのために勉強だ!」とはなかなかなりません。
子どもであれば、なおさら家で集中して勉強に取り組むのは難しいことです。
ですから、やる気を高める工夫、集中力を維持する工夫が大切になってきます。
今回の記事でも、私のオンラインサロンのメンバーさんが実施した、お子さんの集中力アップに成功した試行錯誤の事例をご紹介しようと思います。
これを参考にして、みなさんのご家庭でも応用してみてくださいね。
集中力が続かず、塾の宿題に時間がかかる問題をなんとかしたい!
今回ご紹介するのは、塾の宿題プリントを終わらせるのに、ものすごく長い時間がかかってしまっていたお子さんの事例です。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます