[読者質問に回答]親のサポートがないと、ひとりで宿題ができません

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

1

2023年04月13日

[読者質問に回答]親のサポートがないと、ひとりで宿題ができません

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

ひぐらしねる子

■お子さまの学年

小4

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

親のサポートがないと宿題ができない状況」について相談させてください。

 

娘は4年生で、3年生の2月から栄光ゼミナールに通っています。

他塾も体験しましたが、授業中にお絵描きをしている娘を見て「聞くだけの授業ではついていけない」と判断し、見送った経緯があります。

現在の塾はクラスメイトみんなが元気で、挙手も多く、「授業がおもしろい!」と楽しんで通塾しています。

 

ただ、通塾に対するモチベーションは高いのですが、宿題がひとりではできません

親と一緒にやりたいという要求が強く、横で思考過程を一緒に追いますが、小さな数字を書いて計算するため読み違える、漢字は形だけを見て写しながら書いているため覚えていないなど、気になることが多くあります。

しかし、それらを指摘すると「うるさい!」と怒ってきます。

 

いちばん困るのは、暗記や文章を読むことが面倒くさいのか「代わりに読んでほしい」と言ってくる点です

楽しいことが好きな娘に合うよう、理科社会はクイズ形式にしたり、Excelで漢字カルタをつくってみたり、工夫を重ねてはいますが……。

 

このようなフォローをおこなって通塾できている現状ですが、

逆に、親がここまでしなければ家庭学習できない娘にとって、中学受験を目指すことは無謀な挑戦なのでしょうか?

ひぐらしねる子さん、ご質問ありがとうございます。

 

娘さんのサポート、なかなか大変そうですね。

そうした状況では「親がここまでしなければ家庭学習できない娘にとって、中学受験を目指すことは無謀な挑戦なのでしょうか?」という疑問も湧きますよね……。お気持ちわかります。

続きは会員の方のみご覧いただけます

1

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]漢字勉強のしかた

  2. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  3. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  4. 学校や塾の先生の教え方を上書き保存

  5. SAPIX、Gnobleに通うなら

  1. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  2. [読者質問に回答]勉強時間

  3. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  4. [読者質問に回答]芝中学の対策コースはどれを受けたほうがいい?

  5. SAPIX、Gnobleに通うなら

  1. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  2. [読者質問に回答]入試直前期の睡眠時間

  3. [読者質問に回答]過去問対策のみ、個別指導塾にお願いしたほうがいい?

  4. [読者質問に回答]第一志望校の「合格最低点」に到達できるか不安です

  5. [読者質問に回答]女子校に向く子の特徴

  1. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  2. [読者質問に回答]子供がひとりで塾に通う場合の通塾時間の目安

  3. [読者質問に回答]小3の2月から入塾を考えていますが、塾選びで悩んでいます

  4. [読者質問に回答]四谷大塚に通っていますが、親のサポートはどこまで必要ですか?

  5. [読者質問に回答]早稲田を志望していますが、塾からは「NN麻布」をすすめられました