
知っておきたい奨学金の現状 ―― FP に聞く中受と教育費のキホン【最新版】#8
専門家・プロ
2023年12月28日
川口裕子
0
中学受験をして、私立の中学校・高校と通うと高額になる教育費。
それならば大学にかかる費用を「奨学金に頼ってしまう」というのも選択肢のひとつになるかもしれません。
「奨学金は返済が大変」と聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
奨学金の現状について、教育資金設計等のコンサルティングを行うファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんにお話しを伺いました。
Contents [hide]
- 「返さなくてもいい」大学独自の奨学金
- 大学独自の給付型奨学金制度例
- 国立大学
- 私立大学
- 受験者は必見「予約型」奨学金
- 高成績なら授業料が全額免除されることも
- 奨学金の定番「JASSO」の制度は?
- 貸与型の奨学金は返済方法も確認を
- JASSOにもある「予約採用」
- 何かと物入りな入学時には増額も
- 民間企業の奨学金も条件が合えば◎
- まとめ
「返さなくてもいい」大学独自の奨学金
近年、大学では国立・私立にかかわらず、返還不要の給付型奨学金制度の数を増やしています。活用できれば、かなりおトクな制度だといえるでしょう。
審査基準のハードルが比較的低く、給付額が高いものを、都心の主要大学からピックアップしました。
大学独自の給付型奨学金制度例
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます