学習 連載 中学受験のツボ[社会編]

【小6社会/クイズに挑戦<1>】4分野の重要知識を16問出題! 何問答えられるかな?|中学受験のツボ[社会編]

専門家・プロ
2024年9月17日 井上佳之

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 社会以外の3教科はこちら -

国語算数理科

こんにちは、井上です。

今回と次回の2回に分けて、社会4分野(地理・歴史・公民・時事)の重要知識をクイズ形式で出題します

受験生が苦手そうなところを中心に、「覚えていたら勉強が順調に進んでいるよ!」という知識を紹介します。

塾の行き帰りなどの移動中に楽しみながら、お子さんの“知識の穴”を埋める手伝いをしてあげましょう。

※問題の答えは、各分野の末尾に掲載しています

地理分野の問題【4問】

 

問1:島の大きさベスト5
北海道・本州・四国・九州・北方領土を除いた、面積の広い島を大きい順に5つ答えてください。

問2:湖の大きさベスト5
面積の広い湖を、大きい順に5つ答えてください。
(1位・2位は楽勝、3位はまあまあ簡単、4位と5位は厳しいかもしれません…!)

問3:都道府県別「工業出荷額」ベスト5
工業出荷額の多い都道府県を、出荷額が多い順に5つ答えてください。
※経済産業省「2020年工業統計調査」を基準とします

問4:庁所在都市よりも人口が多い都道府県内の6都市
同じ都道府県内に、県庁所在都市よりも人口が多い都市がある府県は5つあり、都市は6つあります。西から順に「何県何市」か答えてください。

 

<答え>

■問1
1位 沖縄島
2位 佐渡島
3位 奄美大島
4位 対馬
5位 淡路島

北方領土で最大かつ、最北にある島は「択捉島」ということも覚えておきましょう。

■問2

1位 琵琶湖
2位 霞ヶ浦
3位 サロマ湖
4位 猪苗代湖
5位 中海

干拓される前の八郎潟(現、大潟村)は2位でしたね。

■問3

1位 愛知県
2位 神奈川県
3位 静岡県
4位 大阪府
5位 兵庫県

「有力な工業都市の数」が多い都道府県は、工業の出荷額もやっぱり多いようです。

■問4

山口県 下関市
三重県 四日市市
静岡県 浜松市
群馬県 前橋市
福島県 郡山市
福島県 いわき市

 

歴史分野の問題【4問】

古事記と日本書紀について4問出題します。

 

問1:完成した時期
古事記と日本書紀、どちらが先に完成したでしょう?

問2:執筆の意図
古事記と日本書紀のうち、国内向けに書かれた書物、外国向けに書かれた書物だったのは、それぞれどちらでしょう?

問3:編者
古事記は2名、日本書紀は1名、それぞれの編集者の名前を答えてください。

問4:最後に登場する天皇
古事記と日本書紀について、最後に登場する天皇の名前をそれぞれ答えてください。どちらも女性です。

 

<答え>

■問1

古事記

(古事記:712年/日本書紀:720年)

■問2

古事記……国内向け
日本書紀……外国向け

■問3

古事記……太安万侶、稗田阿礼
日本書紀……舎人親王

■問4

古事記……推古天皇
日本書紀……持統天皇

 

公民分野の問題【4問】

日本国憲法と大日本帝国憲法について4問出題します。

 

問1:天皇と国民の地位
それぞれの憲法で、天皇と国民はどのような地位とされていますか?

問2:人権保障
それぞれの憲法で、人権はどのように保障されていますか?

問3:義務
それぞれの憲法で、どのような義務が保障されていますか?

問4:地方自治
それぞれの憲法で、地方自治はどのように定められていますか?

 

<答え>

■問1

日本国憲法……天皇―象徴 、国民―主権者
大日本帝国憲法……天皇―主権者、国民―臣民

■問2

日本国憲法…… 公共の福祉に反しない限り、永久に侵されない権利
大日本帝国憲法……法律の範囲内で保障される権利

■問3

日本国憲法……勤労・納税・教育
大日本帝国憲法……納税・兵役

■問4

日本国憲法……独立の章を設けて第8章に定められている
大日本帝国憲法……定めがない(中央集権体制だったため)

 

時事分野の問題【4問】

2024年8月に閉会したパリオリンピックについて出題します。

 

問1:2024年パリオリンピックで初めて実施された「追加競技」はどれですか?

1 スポーツクライミング
2 サーフィン
3 スケートボード
4 ブレイキン

問2:2024年パリオリンピックの開会式はどこで実施されましたか?

1 エッフェル塔
2 セーヌ川
3 スタッド・ドゥ・フランス
4 ヴェルサイユ宮殿

問3:2024年パリオリンピックの公式マスコットの名前は?

1 フリージュ
2 ミラ
3 テディ
4 マリアンヌ

問4:2024年パリオリンピックの参加国・地域数はどれくらいでしたか?

1 150
2 180
3 205
4 220

 

<答え>

■問1

4「ブレイキン」

ブレイキンは都会的なダンススタイルのひとつで、1970年代、ニューヨークシティのブロンクスで隆興したヒップホップ文化から誕生しました。スピンやフリップ(宙返り)など、複雑でアクロバティックなボディムーブをもとに構成されていることが特徴です。

■問2

2「セーヌ川」

セーヌ川はパリを流れている川で、フランスで2番目に長い川です。

■問3

1「フリージュ」

フリージュという名前は、フランス革命のあいだに自由の象徴となった「フリジア帽」から生まれた言葉です。ドラクロワによって描かれた「民衆を導く自由の女神」もフリジア帽を被っています。

■問4

3「205」

北朝鮮の不参加により、当初の予定から1つ減りました。

 

まとめ

今回は、4分野のさまざまなクイズを出してみました。

御三家中の入試で問われるようなちょっと難しい問題もありましたが、解けましたか?

次回は第2回目として別の問題を出しますので、楽しみにしていてくださいね。

それでは、また。

※記事の内容は執筆時点のものです

0