中学受験をすることは可哀想? 考え方を変えるヒント ―― 中学受験との向き合い方
専門家・プロ
2020年12月15日
やまかわ
0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。
子供に中学受験をさせようか迷っている親御さんのなかには「小学生から受験勉強をさせるのは可哀想では……」と悩む人がいます。なぜ可哀想だと思ってしまうのでしょう。その要因と、そうならないための勉強や受験との向き合い方について解説します。
Contents [hide]
- 「受験勉強は可哀想」と思う要因
- 勉強に対するネガティブイメージを拭うには
- 勉強の達成感へ導く声掛け
- 子供に合う学習スタイルかを確認する声掛け
- 中学受験を勝ち負けで考えないためには
- それでも「可哀想」と思う場合
- 親の葛藤を素直に子供に伝える
- 子供に聴かせてもらう、子供を見る目を増やす
「受験勉強は可哀想」と思う要因
なぜ中学受験をさせることが、可哀想なことだと思うのか。それにはふたつの要因があるように思います。ひとつ目は「ある種の勉強に対して、ネガティブなイメージを持っている」こと。そしてふたつ目は「中学受験を勝ち負けで考えている」ことです。その理由と解決策を順にお伝えします。
勉強に対するネガティブイメージを拭うには
子供のころ勉強がわからないとバカにされたり、間違えたら叱られたり……そんなイメージを潜在的に持った経験はありませんか。もしお子さんがこうした勉強と苦痛が結びつく考えを持っている場合、勉強は「つまらない。つらい」と感じてしまうかもしれません。そして、嫌々ながらわが子が勉強する姿を見ている親御さんは「受験勉強をさせることは、子供にとって可哀想」と思うことでしょう。しかし、お子さんの勉強へのネガティブなイメージは、親御さんの声掛けで変えることができます。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます