子どもの学習スケジュール管理に、親はどこまで関わるべき?|今一度立ち止まって中学受験を考える
専門家・プロ
2021年4月27日
石渡真由美
0
学校には学校の時間割が存在し、塾には塾のカリキュラムが存在します。そのほかにピアノやサッカーなど習い事があると、スケジュールを管理するのは大変です。そこに「いつまでに何の宿題をやるのか」「テストに向けての学習計画はどうするのか」など学習スケジュールの管理が乗っかってきます。ではいったい誰がその管理をしてあげるべきなのでしょうか? 子どもに任せるべきなのでしょうか? 親がやるべきなのでしょうか? 今回は中学受験の学習スケジュールを上手に管理していく秘訣をお伝えしたいと思います。
Contents
受験勉強で一番大事なのは宿題。疎かにすると成績は上がらない
一般的に中学受験の勉強は、塾のカリキュラムがスタートする小学3年生の2月(塾では小学4年生の扱い)から入試本番までの3年間かけて準備を進めていきます。授業日は塾によって異なるものの、4年生が週2日程度、5年生が週3日、6年生になると週3〜5日と増えていきます。
塾は受験勉強を進めるうえで欠かせませんが、「塾に行けば家で勉強をしなくていい」というわけではありません。よく「高いお金を払って塾に行かせているのに、子どもの成績が伸びない」とおっしゃる親御さんがいますが、基本的に塾は受験に必要な各教科の単元を教える場であって、成績を伸ばしてくれるところではありません。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます