学習 連載 今一度立ち止まって中学受験を考える

中学受験 社会&理科を得意な子にするには|今一度立ち止まって中学受験を考える

専門家・プロ
2021年11月11日 石渡真由美

0

社会・理科は暗記科目と考える親御さんは少なくありません。しかし、中学入試に出題される範囲は膨大で、丸暗記だけではとても追いつきません。この2科目を得意にする秘訣は、ズバリ興味関心を持たせること。では、どのような方法が有効なのでしょうか?

道路地図や鉄道路線図で地理を学ぶ

中学受験の社会は地理、歴史、公民の3分野が出題されます。なかでも子ども達にとって負担が大きいのが地理です。都道府県の位置や各地の気候、農業、産業など覚えるべきことがたくさんあるからです。

地理の学習に使われるのが、学校や塾で配布される地図帳です。しかしこの地図帳は、河川の名前、山地・山脈名、平野・盆地名、都市名はもちろん、農業、産業などあらゆる情報が詰め込まれていて大変読みづらく、情報過多で頭に入ってこない難点があります。そこで、私は日本道路地図や鉄道路線図などで地理を学ぶことをおすすめしています。

これらの地図は、道路や路線以外の情報は書かれていないので、読みやすく、自分で必要な情報を書き足せます。また、情報満載の塾の地図帳は、どこか難しく感じるものですが、道路地図や鉄道路線図なら旅行で使ったことがあるので身近に感じられ、学習のハードルがグンと下がります。

鉄道路線図は山地・山脈や川などの記載もないですが、そうした情報は駅名から類推することも可能です。鉄道好きの小学生は案外多く存在していて、たいてい「地理は好きだが、歴史は苦手」なのですが、歴史上の地名などを鉄道路線図で確認したりすることで、歴史への興味が湧いたりするものです。要は「興味喚起」さえできてしまえば、後は子どもたちが勝手に覚えていきます。

たとえば、歴史でも地理でも出てくる大山古墳。これは仁徳天皇の陵墓で世界遺産にもなりました。最寄り駅のひとつが「三国ヶ丘」駅で、南海鉄道高野線とJR線が交わるターミナル駅です。この「三国ヶ丘」という駅名は、かつて摂津国・河内国・和泉国の三国が交わるところから取られました。

摂津の国は聖徳太子が四天王寺を建て、大化の改新以後、難波宮という首都がおかれた場所でもあります。河内国は鎌倉幕府を滅亡に追いやった立役者の一人、楠木正成の出身地です。南海鉄道高野線の終点には、空海が開山した高野山金剛峰寺があります。

こんな風にして、歴史と鉄道路線図をリンクさせれば、歴史に興味を持ちやすいでしょう。社会の学習に道路地図や鉄道路線図を活用しない手はありません。

歴史学習は漫画や大河ドラマを活用。楽しみながらストーリーで学ぶ

地理同様に覚えることが多いのが歴史です。歴史は好きな子にとっては楽しい分野ですが、そうでない子にとっては、負担の大きい分野です。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
宮本毅

宮本毅

  • 専門家・プロ

1969年東京生まれ。武蔵中学・高等学校、一橋大学社会学部社会問題政策過程卒業。大学卒業後、テレビ番組制作会社を経て、首都圏の大手進学塾に転職。小学部および中学部で最上位クラスを担当し、多数のトップ中学・高校に卒業生を送り込む。2006年に独立し、東京・吉祥寺に中学受験専門の「アテナ進学ゼミ」を設立。科目間にある垣根は取り払うべきという信念のもと、たった一人で算数・国語・理科・社会の全科目を指導している。また「すべての子どもたちに自発学習を!」をテーマに、月一回の公開講座を開催し、過去3年間でのべ2000名近くを動員する。若い頃からの変わらぬ熱血指導で、生徒たちの「知的好奇心」を引き出す授業が持ち味。YouTubeチャンネル「アテナチャンネル」を運営。

■著書

『はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識』(ディスカヴァー・トゥエンティーワン)『中学受験 同音異義語・対義語・類義語300』(中経出版)『文章題最強解法メソッド まるいち算』(ディスカヴァー・トゥエンティーワン)『中学受験 ゴロ合わせで覚える理科85』(KADOKAWA出版)『中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140』(KADOKAWA出版)『ケアレスミスをなくせば中学受験の9割は成功する』(KADOKAWA出版)『合格する子がやっている 忘れない暗記術』(かんき出版)

石渡真由美

  • この記事の著者

フリーライター。子供の誕生をきっかけに、わが子の成長に合わせ、ベビー雑誌、育児・教育雑誌、塾専門誌で取材執筆。6年前に子供の中学受験を経験したものの、国立大学の附属中学で併設高校が無かったため、その3年後に“高校受験生の母”、またその3年後に“大学受験生の母”も体験。中・高・大の3つの受験を知る受験ライター。