[読者質問に回答]私立中に進学する前提で通塾するべき?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】現在、引き続き非常にたくさんの質問をいただいております。
回答まで、かなりお待たせしてしまう場合があります。
また、回答の順番が前後することがあります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。 (※2023/2/3更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年09月23日

[読者質問に回答]私立中に進学する前提で通塾するべき?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

クレイ

■お子さまの学年

小3

■質問内容

にしむら先生、いつもためになるお話をありがとうございます。

わが家は東京の隣県に住んでいて、娘の希望で、新小3のタイミングで早稲アカに通い始めました。

楽しく通えているようで、今のところ成績も安定しています。

 

さて今回、にしむら先生に質問したいのは、「受験をする以上、どこかしらの私立へ入ることを前提に動いたほうが良いのか」ということです。

わが家は夫婦ともに地方出身で、中学受験の経験がありません。

また、わが家の地域は都内に比べると選べる学校が少なくて、通学1時間圏内だと、偏差値60以上か40台かのいずれかに偏っています。いわゆる「中堅校」という学校がない状況です。

そうした環境ということもあって、入塾前までは「難関校にご縁がなかった場合は、公立中学へ進学して高校受験をしても良いのかな」と考えていました

ただ塾の先生に話を伺うと、「皆さん、どこかしらの私立に進んでいる」とのことで、「一般的にそういうものなのか?」と疑問に思った次第です。

やはり塾の先生が仰るように、私立もしくは公立中高一貫校へ進学することを念頭に置いて、偏差値や通学時間に幅を持たせて、志望校を選んでいくべきでしょうか

今後の学校選びの参考にさせていただきたく、にしむら先生の見解をお聞かせいただけますと幸いです。

クレイさん、ご質問ありがとうございます!

新小3から早稲アカに通い始めて、楽しく通えて、成績も安定しているとのこと最高ですね!

 

さて「難関校にご縁がなかった場合は、公立中学へ進学して高校受験をしても良いのかどうか」迷われているとのことですが、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  2. [読者質問に回答]志望校・チャレンジ校・安全校の偏差値の目安

  3. [読者質問に回答]四谷大塚の「高速基礎マスター」にメリットを感じられません

  4. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  5. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)