[読者質問に回答]理科の間違い直し

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2022年09月25日

[読者質問に回答]理科の間違い直し

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

まさまさ

■お子さまの学年

小6

■質問内容

いつも、丁寧な回答ありがとうございます。

理科の間違い直しについて質問です。

最近はタブレット端末などの普及で、子供たちはネットでなんでも簡単に調べられる時代ですよね。

うちの子も、解説が不十分のものをすぐにネットで調べようとします。

たまに活用するぐらいなら良いのですが、毎回のようにiPadで調べています

自分で調べることは良いことだと思う反面、なんだがiPadを使うことが目的になってしまっているような気がします。

テキストや参考書を読み直すといった、アナログなやり方のほうがいいんじゃないかと思うのですが、先生、どうなのでしょう?

間違い直しの効率的なやり方、特に理科など、テキストを読んでも解説を理解できないものはどう対応すれば良いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

まさまささん、いつもご相談ありがとうございます!

今回、理科の質問、しかもiPadの活用法ということで、「エキスパート講師による4科のポイント解説」で理科を担当しているSRP教育研究所所長の伊丹先生が適任だと思い、アドバイスを聞いてきました。

もらったアドバイスを、そのままお伝えしますね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]キツく言っても、なだめても、宿題をやらずに困っています

  2. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  3. [読者質問に回答]国語の脱文挿入問題の解き方

  4. [読者質問に回答]四谷大塚の「高速基礎マスター」にメリットを感じられません

  5. [読者質問に回答]合格力・指導力がある塾かどうか判断するポイント(2)

  1. [読者質問に回答]理科・社会の勉強は、後回しでも大丈夫?

  2. [読者質問に回答]子供を叱ってしまう自己嫌悪の日々。受験撤退も考えています

  3. 【中学受験ナビ 3分メソッド最終回】今までありがとうございました! そして引き続き、よろしくお願いします!

  4. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  5. [読者質問に回答]勉強だけでなく、何をするにもやる気が見られません

  1. [読者質問に回答]塾を利用しないと合格は難しい?

  2. [読者質問に回答]SAPIXの『言葉ナビ』以外でおすすめの問題集

  3. [読者質問に回答]勉強計画が予定通りに進まない……

  4. [読者質問に回答]論説文読解の“第三の型”(YouTube動画の続き)

  5. [読者質問に回答]小3・小4理科でおすすめの市販教材

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]「解き直しノート」はつくったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]女子校か共学か、付属校か進学校か

  4. 大手塾が合わない家庭の特徴その3

  5. [読者質問に回答]算数の成績を上位安定させる勉強方法