
【小6/国語力アップ】記述問題で高得点を取るための、要旨のまとめ方|中学受験のツボ[国語編]
こんにちは、松尾です。
中学受験の国語で高得点をとるために必要な力は、「読む力」「解く力」「書く力」の3つです。
今回は、国語の記述問題で高得点をとるために必要な「書く力」についてお伝えしたいと思います。
「書く力」を高めるためには、書くべきことを明確にし、その内容を「本文中から探し出す力」が必要です。
そのために小学6年生におすすめなのが、説明文・論説文の要旨をまとめる練習です。記述の素材となる文章を「本文中から探し出す力」を身につけるポイントについてお話ししていきます。
Contents
要旨とは
要旨とは、説明文・論説文で述べられている主要な点、つまり「筆者がその文章で最も言いたいこと」です。
要旨をとらえるための第一歩は、話題、つまり「その文章が何について書かれているのか」をとらえることです。
話題は、第一段落に書かれている場合がほとんどです。また、最後のまとめの部分でも述べられることが多いので、最初と最後の段落を読んで共通する内容を確認すると、話題がわかりやすくなります。
要旨をまとめる問題の解き方
要旨をまとめる問題の解き方は、次の3つが基本的な流れです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます