
【小4/社会】人気の少年漫画で「物事を掘り下げる力」を育む|中学受験のツボ[社会編]
今回のテーマは、社会科の学習の土台づくりです。
小5の工業の学習が本格的にはじまる前に、おすすめしたいマンガがあります。
それは『Dr.STONE(原作:稲垣理一郎 作画:Boichi 全26巻 集英社)』です。
なぜ『Dr.STONE』?
あらすじ
『Dr.STONE』は、2017年から『週刊少年ジャンプ』で連載がはじまり、2022年現在、アニメ化もされています。
舞台となるのは、全人類が謎の光で石化してしまい、数千年が過ぎた原始時代さながらの地球。天才的な頭脳を持つ科学少年「石神千空」が「科学王国」樹立を目指すお話です。
ここまで聞いた方、あるいは作品を既に知っている方は、このような疑問を持つかもしれません。「理科のおすすめマンガならともかく、なぜ社会で?」と。
人類の科学史を超スピードで楽しく学べる
社会の学習は、実感を持つことが、とても大切です。
ところが、消費社会化や産業の高度化・複雑化・分業化が進んだ現代は、ふだん自分が手にして使っている道具がどのように生み出されているかを掴みにくい時代です。
農業や水産業であれば、生育から収穫までの過程を動画などで見られますし、味覚や嗅覚など勉強のときと異なる五感に訴えることができます。
しかし、工業製品ではそうはいきません。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます