
【小4国語/文章読解】コツコツ読みをやってみよう!|中学受験のツボ[国語編]
こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。
4年生の子は、国語という教科に慣れてきた頃でしょうか?
国語に親しみを持てていれば良いですが、一方で慣れは「惰性」を生むことがあり、成績を伸びにくくする原因になることも……。国語に惰性で取り組むことがないよう、ご家庭でもお子さんに質問をたくさんして、思考を言語化するサポートをしてあげましょう!
今回のテーマは、コツコツ読み。あまり聞き馴染みがない言葉ですよね。それもそのはず、私のオリジナルだからです(笑)。読解の基本とも呼べるものなので、4年生のこの時期から押さえておきましょう!
コツコツ読みの基本[1]わからない言葉は調べる
そもそも語句の意味がわからなければ、どのような話か理解できません。
そのため、わからない言葉は調べさせましょう。
わからない言葉とは、聞いたことのない言葉だけではありません。「どんなものかイメージできない」「言葉またはボディランゲージでも説明できない」といった言葉もわからない言葉に含まれます。
わからない言葉を調べる目的は、
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます