[読者質問に回答]小5の夏に、短期留学に行っても大丈夫?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2023年01月12日

[読者質問に回答]小5の夏に、短期留学に行っても大丈夫?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

こうちゃん

■お子さまの学年

小3

■質問内容

いつもバランスの良い、とてもためになるお話をありがとうございます。

わが家では少し先の話になりますが、5年生の夏の過ごし方について質問です。

3年の娘は、これまで英語をがんばってきており、4年生のうちには英検準1級がとれそうな状況です。

そのことが、本人の自信にもつながっています。

彼女の所属する団体では、5~6年生向けに、夏休みに半月ほどの短期留学プログラムがあり、それに5年生の夏にぜひ行かせたいと思っています

入試までは、1年以上時間がある時期、半月くらいなら問題ないと思う一方、娘が偏差値60台の学校を目指していることを知ってる私の友人は「中学受験生として、それはいいの?」と心配してくれていて、私自身も少し気になります

もちろん家庭の方針や、本人次第とは理解しておりますが、数々の生徒さんを見てこられた西村先生は、経験上どう思われますか?

忌憚(きたん)のないアドバイス、お願いいたします。

こうちゃんさん、ご質問ありがとうございます。

そうですね、まず前提として「偏差値60台」と言っても、偏差値60、61くらいの学校と、偏差値68、69の学校の難易度は大きく異なりますし、首都圏模試の偏差値なのか、SAPIXの偏差値なのかによっても偏差値の意味が大きく異なるので、いただいた内容では、何か具体的なことをお伝えするのはちょっと難しいですかね。

また小5の夏前にどれくらいの偏差値に達しているか、によっても小5の夏の意味が変わってきます。すでに偏差値が70あったとしても、偏差値60くらいの学校が第一志望であれば、短期留学プログラムにぜひ行くべきだ、という判断になりますしね。

 

という前提をお伝えしたうえでの話ですが、

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]下のクラスに変更希望を出すのは変ですか?

  2. [読者質問に回答]enaの日曜特訓は受けたほうがいい?

  3. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  4. [読者質問に回答]夫から中学受験を反対され、塾をやめることになりそうです

  5. 親に中学受験経験ないとダメ?

  1. [読者質問に回答]NNの受講をストップしようかと考えています

  2. 落ち着いて人の話を聞けない子

  3. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  4. [読者質問に回答]早稲アカの忙しさに、親の私自身が疲れてしまいました

  5. [読者質問に回答]四谷大塚の夏期講習を受講するか悩んでいます

  1. [読者質問に回答]中学受験から高校受験へ舵を切ったわが子

  1. [読者質問に回答]慶應付属校の入試問題対策

  2. あなたが船をつくろうと思うなら

  3. 得意な方法で取り組む

  4. [読者質問に回答]受験目前なのに「ポケモンの新作がほしい」と言い出した