[読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2023年03月25日

[読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

かおりんご

■お子さまの学年

小5

■質問内容

ゴールデンウィークを利用してゆったりと、読解力や共感力を豊かにできる作品に触れたいと思っています

作品といっても、読書はわが息子にはハードルが高いため、映画やドラマです。

他者の気持ち、多様な見方に触れ、しなやかな共感力を養えるような……、小学生男子にもおすすめの作品を教えていただきたく思います

昨今の国語の読解問題を見ていると、大人視点・女性視点のものがとても多く、いまの息子には理解不能だと思いますので、アレルギーがなくなれば、と思ってのことです。

 

また、社会勉強にもつながるプチ旅行先なども調べています。

こちらも、おすすめがありましたら教えてください!

かおりんごさん、ご質問ありがとうございます。

ゴールデンウィークを利用してゆったりと、読解力や共感力を豊かにできる作品に触れる、いいですね!

そして「昨今の国語の読解を見ていると、大人視点・女性視点のものがとても多く」とのこと、よく勉強していらっしゃいます。

そうなんです。

最近の国語の物語文の入試問題って、江戸時代の老いた職人だとか、恋愛と仕事の両立に悩む女性会社員だとか、子供にとって共感・想像しづらい主人公の心情を読み取らせるような問題が多いんですよね

そして、男子校定番の「恋愛もの」。

 

これらはフィクションを通じて“擬似体験”することで、「まったく馴染みがない」という状態から、「なんとなく想像はつく」という状態にすることは可能です。

そこで他者の気持ち、多様な見方に触れ、しなやかな共感力を養うために、小学生男子にもおすすめの邦画10選を新旧織り交ぜて紹介しますね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  2. [読者質問に回答]漢字勉強のしかた

  3. [読者質問に回答]日能研Mクラス入塾に向けた勉強

  4. ラベリング効果

  5. SAPIXの注意点

  1. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  2. [読者質問に回答]勉強時間

  3. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  4. 頭が悪い?

  5. SAPIX、Gnobleに通うなら

  1. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  2. [読者質問に回答]入試直前期の睡眠時間

  3. [読者質問に回答]過去問対策のみ、個別指導塾にお願いしたほうがいい?

  4. [読者質問に回答]第一志望校の「合格最低点」に到達できるか不安です

  5. [読者質問に回答]女子校に向く子の特徴

  1. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  2. [読者質問に回答]子供がひとりで塾に通う場合の通塾時間の目安

  3. [読者質問に回答]小3の2月から入塾を考えていますが、塾選びで悩んでいます

  4. [読者質問に回答]四谷大塚に通っていますが、親のサポートはどこまで必要ですか?

  5. [読者質問に回答]早稲田を志望していますが、塾からは「NN麻布」をすすめられました