学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小6理科/モノの燃焼】モノが燃えるための条件と、火の消し方|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2023年7月13日 山崎翔平

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、理科講師兼学習アドバイザーの山崎です。

中学入試を控える6年生の親御さんに向けて、「モノの燃焼」について押さえておきたいポイントを解説します。

化学分野が苦手な子の参考にもなれば幸いです。

水をかけると火が消える理由

はじめに質問です。

燃えているモノに水をかけると、なぜ火が消えるのでしょうか?

 

まず、物質が燃焼を開始することを「発火」といいます。

そして、その最低温度を「発火点」といいます。

 

モノが燃えるのは、発火点よりも温度が高くなるからです。

ですから水をかけ、発火点よりも温度が低くなれば火は消えます

モノが燃えるための条件

モノが燃えるための条件は、以下の3つです。

  1. 燃えるモノがあること
  2. 酸素が十分にあること(空気中の20%前後)
  3. モノの温度が発火点以上になること

この3つがすべてそろってはじめて、モノが燃えます。

逆にいうと、ひとつでも条件を満たさないようにすれば火を消すことができます。先ほど紹介した「発火点よりも温度を下げる」という方法もそのひとつですね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
山崎翔平

山崎翔平

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 学習アドバイザー。(株)amici 学習アドバイザー。元アオイゼミ講師。首都圏および九州の学習塾などで理科の指導をする傍ら、学習アドバイザーとして、学習方法や学習習慣づけの指導も行っている。 高校受験、中高一貫校、大学受験、医学部受験も担当とし、小学校範囲にとどまらない、小中高一貫指導を得意とする。 「なぜ」を大切にし、身のまわりの現象を「ひもとき」体系的に指導し、楽しくなきゃ勉強ではない、続けることが大事だというのがモットー。